Maya LTのQuick Rigを試す

ちょっと前に、人型3DMeshをアップロードすると半自動でボーンとのスキニングが完了するAdobeのMixamoというサービスがすごいすごいと言っていたわけですが。



Maya LTにもQuick Rigというお手軽スキニングツールがあることに気づきました↓
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya-lt/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/MayaLT-CharacterAnimation/files/GUID-DC29C982-D04F-4C20-9DBA-4BBB33E027EF-htm.html



Quick RigはMaya LTだけでなく、通常のMayaにももちろん搭載されている。
さすが有償のツールというだけあって、Mixamoよりも痒い所に手が届きそうな感じ。既存のモーションデータを流し込むためのスキニングだけでなく、ちゃんと自分でアニメーションを付けるためのコントロールリグが組まれるようだ。


スポンサーリンク

Quick Rig

こちらの解説記事を真似してやってみよう↓
http://maya.indyzone.jp/2016/09/30/maya%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%80%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82%E7%B0%A1%E5%8D%98/
http://maya.indyzone.jp/2016/10/03/maya%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%80%80%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82%E7%B0%A1%E5%8D%98-2/
http://maya.indyzone.jp/2016/10/04/%EF%BC%88%E5%AE%9F%E9%A8%93%EF%BC%89maya%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%e3%80%80%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B0%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%84%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%AA/

Mixamoで試した時と同様に、このモデルを使ってワンクリック。



しばらく待つと、スキニングとコントロールリグの作成完了。



間違えてハイポリメッシュのモデルでやっちゃったけど、エラーも無く処理が完了した。
この前せっかくポリゴンの削減とかやったのに。



このモデルだと、ワンクリックでは身体の前後が逆にリグが組まれてしまった。。。
完全オートに頼るのはちょっと無理そうなので、段階的に調整していくモードでまた再挑戦しよう。


スポンサーリンク

Human IK

Quick Rigは、ボーンの配置・スキニングを行い、Maya Human IKのコントロールリグを作成してくれるようだ。カスタムリグをゴリゴリ作らずとも、Human IKで結構汎用的に対応できそう。
どうやら、スムースバインドが必要ないメカとか外骨格なデザインのモデルなら、Quick Rigを使わずにスキニング済みのボーンに対してHuman IKを仕込むのが近道っぽい。

Human IKについてちょっと勉強しよう。
https://area.autodesk.jp/movie/maya-learning-channel/16.html



Human IKの仕込み方は、こちらの記事を参考にしながら↓
http://tsumikiseisaku.com/blog/humanik-tutorial-0/

Maya LT同梱のスキニング済みのサンプルデータMaya Dummyを使って試してみる。



と言っても、「コントロールリグを作成」ボタンを押すだけ。



じょーん!



Human IKを使ったキャラクターアニメーションについてもうちょっと調べてみるか。
https://area.autodesk.jp/movie/maya-learning-channel/19.html


Maya LTでUnity MeshSync

ところで、DCCツール上のモデルの編集をリアルタイムにUnityに反映させるMeshSyncはMaya LTにも対応しているらしい。
https://github.com/unity3d-jp/MeshSync#maya-lt

Maya LTはプラグイン非対応なんだと思っていたけど
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/maya-lt/learn-explore/caas/CloudHelp/cloudhelp/2018/JPN/MayaLT-CustomizingMayaLT/files/GUID-2CF7D90B-EF10-40D1-9129-9D401CCAB952-htm.html

なるほど、こういうことなのか↓



気づいたけど、オイラが最後にMaya LTを触ってからもう2年も経ってるのな。。。





スポンサーリンク

関連記事

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

映像ビジネスの未来

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

Oculus Goを購入!

Mayaのシェーディングノードの区分

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

ラクガキの立体化 塗装と破損個所の修復 そして完成

Mayaのレンダリング アトリビュート

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Vancouver Film Schoolのデモリール

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

この連休でZBrushの スキルアップを…

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ラクガキの立体化 モールドの追加

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

Open Shading Language (OSL)

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

UnityでLight Shaftを表現する

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更

ZBrushで基本となるブラシ

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

フルCGのウルトラマン!?

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

ラクガキの立体化

ゴジラ三昧

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

clearcoat Shader

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

コメント