5月8日~9日の2日間、東京国際フォーラムで開催されたUnityのカンファレンス「Unite 2017 Tokyo」に行ってきた。
Unite 2017 Tokyo
国内最大のUnity開発者イベント
Unite 2017 Tokyoは、Unityユーザーのためのテクニカルな講演やブース出展が数多く行われる、国内最大のUnityカンファレンスイベントです。
Unity本社からゲームエンジンを開発している精鋭スタッフも来日し、Unityの最新機能解説をはじめ様々な講演が行われるほか、展示ブースエリアはさらに拡大。ゲームのみならず、幅広い業界からUnityに関わりのある企業様に数多くご出展いただき、Unity開発者業界の最先端をご体感いただけるイベントとなります。Unity開発シーンの最先端を、Unite 2017 Tokyoで体感してください!
オイラはUniteに行くの2013年以来だ。
今回は今勢いのあるVR関連の発表や、ゲーム以外の用途での事例発表など、当時とはだいぶ様変わりしていた。そして、参加人数・会場が随分大規模になってた。
4年前はインディーズ系ゲームメーカーの参加が大多数の印象だったけど、今回は大手ゲームメーカーや、ゲーム業界以外の企業も増えていた気がする。
チケットを買って見に行ったわけだけど、ほとんどのセッションは講演資料と動画が後日公開予定だそうです。
http://events.unity3d.jp/unite2017tokyo/session-lineup.html
基本的に4部屋でのパラレルセッションだったんだけど、会場の東京国際フォーラムは建物の構造が立体的で、それぞれのHall間の移動が結構大変だった。それで1日目だけでだいぶ体力を消耗してしまい、2日目はグッタリしてた。
セッション動画と資料が後から閲覧できるのはむしろ有難いです(笑)
2年前のCEDECでUnrealEngineを動画制作ツールとして活用する実験作品のセッションを聴講したけど、どうやらUnityも最新バージョンから動画制作機能が強化されるようだ。
という話を基調講演で聞いてしまったので、今回はその機能関連のセッションをメインに聴きましたとさ。セッション動画が公開されたらまた見返そう。
- Ultimate Bowl 2017 -Timeline機能を活用したリアルタイムデモのメイキング-
- 実演!Timeline+Cinemachineによるカットシーン作り
- Unityライティング最新情報
- ゲームの見た目も盛ったら変わる!!!!ヤバい!!ポストプロセス!!入門!!!!!!!!!
「魔法使いプリキュア!」EDでのUnity映像表現の詳細解説は残念ながら資料・動画公開されないそうです。
4Gmamer.netの記事で雰囲気は掴めるか?
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170509032/
https://webmag.borndigital.jp/?p=1164
https://webmag.borndigital.jp/?p=1176
http://albatrus.com/main/unity/8355
あにつく2016の内容に近かった。
https://cgworld.jp/feature/201610-atsc-prcr.html
関連記事
konashiのサンプルコードを動かしてみた
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
UnityでLight Shaftを表現する
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolut...
Unityで360度ステレオVR動画を作る
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化...
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
UnityでARKit2.0
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
Accord.NET Framework:C#で使える機械学...
Unityをレンダラとして活用する
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
映像ビジネスの未来
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
Unity Scriptコーディング→Unreal Engi...
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...
Photogrammetry (写真測量法)
Unityからkonashiをコントロールする
UnityのuGUIチュートリアル
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
UnityのAR FoundationでARKit 3
UnityからROSを利用できる『ROS#』
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...
Unite 2014の動画
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
UnityでOpenCVを使うには?
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
Unityの薄い本
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...
UnityのGlobal Illumination
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
Unityで学ぶC#
コメント