前回は3ヶ月以上前ですが、耳(?)パーツを透明化するための作業をまだ続けております。
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製前回で眼の透明パーツ化は大体OKな感じ。そっちを進めながらも、少し気になっていることがあった。耳(?)にあたる赤いパーツだ。映画「メカゴジラの逆襲」の劇中に登場するメカゴジラⅡはこのパーツも透明なのだ。透明な赤いパーツの中に黒いパイプ(砲身...
で、前回の複製は微妙に歪んでたりディティールが甘かったので型取りからやり直し。
再びポリパテで注型してみたけど、やっぱり歪みやモールド欠けがある。溶きパテで埋めてみたけど。。。
どうも型取りくんで型を取ると、モールドの基部が甘くなってしまうみたい。
スポンサーリンク
何度か型取りくんでやり直してみたけど、やっぱりちゃんとシリコーンゴムで型を取ることする。(結局手間かかるやり方)

眼の型を取った時と同様に、型取りブロックと油粘土を使う。

耳部分以外は油粘土で覆ってしまう。

スプレータイプの離型剤を塗布してから、シリコーンゴムを流し込む。

型取り完了!気温が高かったせいか、シリコーンゴムの硬化が以上に早かった気がする。

できた型に透明エポキシ樹脂を流し込む。

続きは次回(?)
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

ビリケン商会 メカゴジラⅡ ソフトビニールキット
まだ組み立て途中…ハマハヤオ氏原型のビリケン商会のソフビキット。映画「メカゴジラの逆襲」に登場するメカゴジラⅡを再現したキットで、下顎には開閉の可動ギミック用のアレンジが施されている。また、手の指(ミサイル)だけはメタルパーツ製。
スポンサーリンク
コメント