AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

このブログはAmazon EC2のt1.microインスタンスでWordpressを動かしている。もともとは網元AMIを使って作ったもの。
で、t1.microのせいなのかはわからないけど、最近はブログが頻繁にダウンするようになったので新世代のt2.microへ移行しようと考えている。
t2.microはメモリが1GBに増えるそうなので、多少動作がマシになるのではという目論見。

移行作業はこちらの記事を参考に進めている。↓
EC2のt1.microをt2.microへ移行する


スポンサーリンク

null

図解が非常に解りやすいのでこれに沿って進める。
まずは手順①。移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールする。
なんだけど、オイラはこのインスタンスにログインするためのプライベートキーを紛失してたので、最初のステップからいきなり詰んだ。
というわけで、この記事を参考にインスタンスを作り直した。↓
AWS EC2ログイン用の秘密鍵を無くした


スポンサーリンク

まずはとにかく新しいキーペアを作成。Amazon Web Servicesの画面上でやるのは不安なので、ローカルでTeraTermを使ってキーペアを作成した。
そして、元のt1.microインスタンスからAMIを作って、そのAMIから新しいt1.microインスタンスを作成し、新しく用意したキーペアを割り当ててやる。
元のインスタンスに割り当てていたElastic IPを新しいインスタンスに割り当てれば、外見は元通り。ブログも今まで通りの状態で稼働再開できた。

試しに新しいインスタンスにSSH接続してみたら、ちゃんと繋がった。無事にgrubのインストールができた。

ふう、とりあえず最初のステップは上手くいった。続きは後日。


スポンサーリンク

関連記事

3D復元技術の情報リンク集
OpenCV バージョン4がリリースされた!
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
ブログが3日間ほどダウンしてました
機械学習手法『Random Forest』
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『ROMO』
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
SVM (Support Vector Machine)
OANDAのfxTrade API
UnityでARKit2.0
Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する
オープンソースの取引プラットフォーム
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
OpenGVの用語
今年もSSII
タマムシっぽい質感
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
Konashiを買った
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
UnityでOpenCVを使うには?
オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...
iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法
このブログのデザインに飽きてきた
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
書籍『ROSプログラミング』
プログラミングスキルとは何か?
Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
Quartus II
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方
Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

コメント