pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ。↓
Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい。↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad
けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。
スポンサーリンク
インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。
ここの記事が詳しかった。↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439
この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。
スポンサーリンク
WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded
7/18追記:
「ディープラーニングツール「Pylearn2」とその仕組み」の資料公開しました。 http://t.co/MvhQ9gHArJ
— Kotaro Nakayama (@napman1) 2014年7月17日
スポンサーリンク
関連記事
Raspberry Pi
OpenSfM:PythonのStructure from Motionライブラリ
AfterEffectsプラグイン開発
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Amazon Web ServicesでWordPress
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する
Facebookの顔認証技術『DeepFace』
WordPressの表示を高速化する
takminさんが機械学習・画像認識の便利ツールを公開しています
書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学ぶ
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
畳み込みニューラルネットワーク (CNN: Convolutional Neural Network...
OpenGVのライブラリ構成
ディープラーニング
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
OpenCVでPhotoshopのプラグイン開発
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
機械学習で流体シミュレーションを近似する『Physics Forests』
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ
Google App Engineのデプロイ失敗
サンプルコードにも間違いはある?
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法
ROSでガンダムを動かす
konashiのサンプルコードを動かしてみた
クラスの基本
FCN (Fully Convolutional Network):ディープラーニングによるSema...
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
JavaScriptとかWebGLとかCanvasとか
SegNet:ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』
コメント