Autodesk Maya 2009が届いたんで、Windows Server 2008にインストールしてみた。64bitのOSなのでMayaも64bit版をインストール。
スポンサーリンク
そんで、「RemoteAppでMayaを使っちゃうぜ」と思ったんだけど、RemoteAppではアクティベート出来ないみたい。(そもそもリモートデスクトップでも無理だった)
どうやらクライアントの数だけライセンスが必要な模様。
さて、次はVNCを試すか。
スポンサーリンク
関連記事
BlenderでPhotogrammetryできるアドオン
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
3DCG Meetup #4に行ってきた
ファンの力
Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
Subsurface scatteringの動画
MRenderUtil::raytrace
NeRF (Neural Radiance Fields):機械学習による未知視点合成
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
参考になりそうなサイト
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Blenderでよく使うaddon
CLO:服飾デザインツール
Pix2Pix:CGANによる画像変換
UnityでLight Shaftを表現する
Maya API Reference
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
映画『ブレードランナー 2049』のVFX
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
『ピクサー展』へ行ってきた
ポリ男をリファイン
3DCGのモデルを立体化するサービス
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
粘土をこねるようなスカルプトモデリング
『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク
ラクガキの立体化 モールドの追加
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング
Paul Debevec
コメント