機械学習用の画像データをCGで生成するのもData Augmentation(データ拡張)の範疇でしょうか。
物体や風景画像だけでなく、Depthや物体ラベル、Semantic Segmentation用のアノテーション画像も必要となると、CGで生成した方が断然楽ですね。
機械学習用の画像を生成するUnreal Engine用のプラグインもありましたが

Blenderで学習画像をバッチ生成できるPython製のコマンドツールが公開されている↓
BlenderProc
ディープラーニング用の学習画像を生成するためのプロシージャルBlenderパイプラインです。
詳細はarXivにある論文をご覧ください。(随時更新しています):https://arxiv.org/abs/1911.01911
対応するBlenderのバージョンは2.82。
設定をyaml形式で記述して、run.pyにyamlファイルや3Dオブジェクト、カメラ位置情報のファイルを引数に渡して実行するだけでBlenderで画像をレンダリングできるらしい。
yaml設定ファイルの書き方や、データの読み込み方はexamplesを真似すれば良さそう。
要するに、Blenderの細かい操作方法などを習得しなくても、各成分ごとに分解されたレンダリング画像をバッチで出力できるようにしたツールだな。
run.pyを読む限り、対応するOSはLinuxとMacだけで、Windowsには対応していないみたい。
2022年3月 追記:Google Researchからもツールが出ましたね↓

2023年 追記:Blenderのbpyモジュールをコンピュータービジョン用途で扱いやすいようにラップしたモジュールも↓

関連記事
ラクガキの立体化 胴体の追加
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
OpenGVのライブラリ構成
ゴジラ(2014)のメイキング
adskShaderSDK
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
続・ディープラーニングの資料
UnityプロジェクトをGitHubで管理する
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...
Mayaのプラグイン開発
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
Unityをレンダラとして活用する
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
Oculus Goを購入!
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
ベイズ推定とグラフィカルモデル
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...
ブログのデザイン変えました
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
Webスクレイピングの勉強会に行ってきた
アニゴジ関連情報
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
プログラムによる景観の自動生成
機械学習で遊ぶ
pythonもかじってみようかと
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
全脳アーキテクチャ勉強会
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
Multi-View Environment:複数画像から3...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...
OANDAのfxTrade API
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏



コメント