ZBrushからBlenderへモデルをインポート

この記事の続きです↓



ZBrushで作ったモデルをただBlender上に表示するだけならGoBでも良いんですが、今回の目的はリギング、アニメーションです。
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
Blenderがバージョン2.8から格段に使いやすくなった。と言いつつ、操作をMaya風に変えてくれるアドオン MayaConfigに頼り切っていて、今はBlender 2.81とMayaConfig V3.4を使っている。Blenderの...

ZBrush上でモデルの準備

前提として、モデルはすでにZBrush上でリメッシュ、サブディビジョンレベルを保持したメッシュにディティールを投影し、UVも展開済み。



ここでは、最大サブディビジョンレベル5まで持ったモデルを作成した。



ここから最低レベルのSubDiv1のローメッシュモデルをエクスポートすることになる。


ZBrushでMapを作成

ZBrushからモデルをエクスポートする前にDisplacement Map, Normal Mapを作成しておく。今回Albedo Map(いわゆる普通のカラーテクスチャ)は面倒なので作らなかった。

全てのSubToolを最低レベルのSubDiv1表示にして、各SubToolごとにMapを作っていく。



Displacement Mapの作成。



Normal Mapの作成。tangent spaceにすることを忘れずに。


ZBrushからエクスポート

そもそも、ZBrushにはファイルをエクスポートするためのプラグインが複数あって混乱する。
FBXファイルと各種マップ画像ファイルのエクスポート・インポートを行うFBX ExportImportと、OBJファイルと各種マップ画像ファイルをエクスポートするMulti Map Exporterというプラグインが存在する。
どちらを使ってもモデルとマップをエクスポートできるけど、今回はFBX ExportImportを使ってFBXファイルとマップをエクスポートする。



これでモデルのFBXファイルとマップのTIFFファイルがエクスポートされる。

Blenderへインポート

FBXファイルをBlenderにインポートし、マテリアルにNormal Mapを設定。
無駄にCyclesでレンダリング↓


ZBrushからDisplacement Mapのエクスポート、Blenderへのインポート

ちなみに、ZbrushからMulti Map Exporterを使ってDisplacement Mapをエクスポートし、Displacement MapをBlenderへインポートする方法はこちらのチュートリアルが分かりやすい↓
https://3dtotal.jp/tutorials/20164/



頭のモデルだけでやってみた。
ZBrushからDisplacement Mapを3チャンネル 32bit OpenEXR形式でエクスポートして、



Blender側ではSubdivision Surface, Displacement Mappingをモディファイアで設定するのね。
Blenderのビューポート上でサブディビジョンをかけた状態↓



Displacement Mapを適用した状態↓



マテリアルを設定してNormal Mapも適用し、Cyclesでレンダリング↓



サブディビジョンが最低レベルでもそれなりに形を保っているメッシュだから、Normal Mapを使った場合との違いが分かりにくいな。

こんなことしてると全然リギングへ進まないな(笑)

ZBrushで手首のモデリングをリファイン
Blenderでリギングしたくてポーズ変更だけするつもりだったのだけど眺めているとやっぱりモデリングそのものが気にくわなくなってくるんですよ。動かすことを考えると、特に手のモデリングはやり直さないといけない気がしてくる。こういうのがちっとも...

BlenderのRigifyでリギング
さて、やっとBlenderでリギングする段階まで来た。(はず)リギングについて、Blender公式の動画チュートリアルを見てみよう↓って、リギングとは何か、リギングでやることは何か、っていう概要だけか。

関連記事

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

ほのぼの

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

CreativeCOW.net

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

Texturing & Modeling A Pro...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

ZBrush 4R8 リリース!

色んな三面図があるサイト

BSDF: (Bidirectional scatterin...

Pix2Pix:CGANによる画像変換

『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...

サンプルコードにも間違いはある?

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

多忙な人

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

最近のフィギュアの製造工程

Maya API Reference

ポリ男をリファイン

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

頭脳派

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

素敵なパーティクル

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ZBrush 2018へのアップグレード

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

UnityのAR FoundationでARKit 3

ゆとりだし

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

コメント