ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

Unite 2014の動画

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

adskShaderSDK

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushの作業環境を見直す

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

Houdiniのライセンスの種類

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

MRenderUtil::raytrace

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

大人の知識で玩具の改造

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場

CEDEC 3日目

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ゴジラ三昧

ZBrush 4R7

無料で使える人体3DCG作成ツール

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

仮面ライダー4号

顔モデリングのチュートリアル

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

仮面ライダーあつめ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushで基本となるブラシ

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

2022年 観に行った映画振り返り

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

コメント