前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)
前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。
的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓
この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。
ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。
ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。
Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。
Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。
間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。
何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。
関連記事
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
Unityで360度ステレオVR動画を作る
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
シフトカーを改造してラジコン化する人達
Texturing & Modeling A Pro...
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場
映画『シン・仮面ライダー』が発表された!
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?
マイケル・ベイの動画の感覚
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
仮面ライダーあつめ
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
ZBrushCore
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
2023年 観に行った映画振り返り
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー...
2022年 観に行った映画振り返り
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
ラクガキの立体化
UnityでPoint Cloudを表示する方法
自前Shaderの件 解決しました
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
布地のシワの法則性
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Amazonプライム・ビデオで『仮面ライダーアマゾンズ』が配...
『S.H.Figuarts 仮面ライダー3号』が発売された
ZBrushでカスタムUIを設定する
ゴジラの造形
顔モデリングのチュートリアル
コメント