ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...

ZBrushで人型クリーチャー

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

ZBrushのUV MasterでUV展開

CreativeCOW.net

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

UnityでLight Shaftを表現する

Structure from Motion (多視点画像から...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

おのれディケイド

ラクガキの立体化 反省

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

ZBrushCore

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

参考になりそうなサイト

2017年 観に行った映画振り返り

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Blenderでよく使うaddon

After Effects全エフェクトの解説(6.5)

劇場版 『仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー』を...

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

Unityの薄い本

3DCG Meetup #4に行ってきた

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

Alice Vision:オープンソースのPhotogram...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Python for Unity:UnityEditorでP...

bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

コメント