OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

シン・ゴジラのファンアート

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ゴジラ三昧

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

書籍『ROSプログラミング』

Oculus Goを購入!

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

UnityでOpenCVを使うには?

Raspberry PiでIoTごっこ

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

MFnMeshクラスのsplit関数

ファンの力

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶには?

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインストール』

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

Verilog HDL

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

ラクガキの立体化 進捗

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

顔のモデリング

Unityの薄い本

参考書

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

生物の骨格

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

コメント