MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。
OpenVDB
OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。
こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。
ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb
ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。
Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba
2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。
関連記事
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』
ゴジラ(2014)のメイキング
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK
CreativeCOW.net
ラクガキの立体化
OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual O...
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
konashiのサンプルコードを動かしてみた
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
3DCG Meetup #4に行ってきた
Open Shading Language (OSL)
Google製オープンソース機械学習ライブラリ『Tensor...
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
プログラミングスキルとは何か?
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...
ファンの力
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン...
Transformers ”Reference & Buli...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...
ディープラーニング
ZBrushの練習 手のモデリング
OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...
Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配...
コメント