OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

MPL 2.0(Mozilla Public License Version 2.0)下で、BSD licenseとGPL(GNU General Public License)とのハイブリッドライセンスで商用利用可能ということだろうか。

OpenVDB

OpenVDB

OpenVDBは、3Dグリッドに離散化されたSparse Volumeデータを効率的に保存・操作するための新しい階層的データ構造と豊富なツール群からなるオープンソースのC++ライブラリです。
OpenVDBは、 長編映画の制作で一般的に必要となるボリュームアプリケーションに使用するためにDreamWorks Animationが開発しました。現在はAcademy Software Foundation(ASWF)によってメンテナンスされています。

こちらによると、VDBという名前の由来はVolumetric, Dynamic grid that shares several characteristics with B+treesだそうです。

ソースコードはGitHubにある↓
https://github.com/dreamworksanimation/openvdb



ライブラリ・ツールというより、現在はHoudini等のツール間でやりとりできる共通のデータフォーマットとしての側面が強そう。





Unity用にプラグイン化した方もいる↓
https://github.com/karasusan/OpenVDBForUnity

OpenVDBForUnity

こちらはこういう経緯だったんですね↓
https://qiita.com/karasusan/items/ce8891f5c4b63d7d06ba

2020年6月 追記:Blender 2.83からOpenVDB形式に対応したようですね。


関連記事

映像ビジネスの未来

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

組み込み向けのWindows OS 『Windows Emb...

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

Open Shading Language (OSL)

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Google XML Sitemap Generatorプラ...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

ガメラ生誕50周年

openMVGをWindows10 Visual Studi...

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

Unite 2017 Tokyoに行ってきた

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...

Unreal Engine 5の情報が公開された!

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

ディープラーニング

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境と...

ラクガキの立体化 胴体の追加

ZBrushで人型クリーチャー

クラスの基本

CLO:服飾デザインツール

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Blender 4.2以降のWindowsPortable版...

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

動的なメモリの扱い

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Unityの薄い本

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetr...

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

OpenGVの用語

コメント