ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

アニゴジ関連情報

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...

参考になりそうなサイト

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

Maya API Reference

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

CGのためのディープラーニング

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

変身ベルト

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

3DCG Meetup #4に行ってきた

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityのAR FoundationでARKit 3

サンプルコードにも間違いはある?

AfterEffectsプラグイン開発

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ガメラ生誕50周年

なりたい自分?

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

ZBrush キャラクター&クリーチャー

PythonでBlenderのAdd-on開発

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

mentalrayのSubsurface Scatterin...

3DCGのモデルを立体化するサービス

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

Web時代の教育方法

MRenderUtil::raytrace

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Auto...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

就活の風景

コメント