ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

アニゴジ関連情報

Unite 2014の動画

CEDEC 3日目

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

UnityでARKit2.0

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ZBrush 4R8 リリース!

ZBrush 2018へのアップグレード

二次創作というやつ

ほのぼの

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Mayaのレンダリング アトリビュート

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

この本読むよ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

HD画質の無駄遣い

テクニック

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

Web時代の教育方法

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Houdiniのライセンスの種類

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

Blenderでよく使うaddon

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

ZBrushの作業環境を見直す

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Maya LTのQuick Rigを試す

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

TVML (TV program Making language)

ZBrushの練習 手のモデリング

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

BlenderのRigifyでリギング

コメント