ラクガキの立体化 モールドの追加

引き続きラクガキの立体化の続きをやっている。



元のラクガキに合わせてモールドを増やしつつ、さらにイメージを膨らませる方向へ作業中。
モールドの追加に合わせて目元を少し整えた。

ディティールを元画に近づける

何かだんだん鎧兜みたいな感じが出てきたな。意外と和風なテイストになってきてるかも。



大まかなパーツ配置は大体できた気がするから、ここからどんどんエッジを出したりブラッシュアップして行くフェーズだと思うんだけど、その辺のノウハウがあんまりないので、また機能を調べながら少しずつ進めるしかなさそう。

ここからが大変な気もする

ラクガキを描いた当初は、オルフェノク的なイメージだったからカラーリングはちっとも考えていなかったけど、日本の兜のカラーリングを参考に塗ったら結構カッコイイかも。

ん?仮面ライダー鎧武?

S.I.C. 仮面ライダー鎧武 オレンジアームズ 約190mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア

関連記事

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

顔のモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

線画を遠近法で描く

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

最近のフィギュアの製造工程

タマムシっぽい質感

グローバル化社会

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

黒歴史

サンプルコードにも間違いはある?

CGのためのディープラーニング

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

Unite 2014の動画

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでアマビエを作る その2

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

adskShaderSDK

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

二次創作というやつ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

別に悪意は無いんだけどさ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

BSDF: (Bidirectional scatterin...

ワンダーフェスティバル2020[冬]に行ってきた

Stanford Bunny

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ラクガキの立体化

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

学ぶ姿勢

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

この連休でZBrushの スキルアップを…

デザインのリファイン再び

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

コメント