ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

前回から驚くほどの進捗の悪さです(笑)



ダラダラしているうちに仮面ライダー3号が登場する映画「スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号」のBlu-Rayが発売されてしまったけど、リファレンスとしてありがたく活用することにする。

スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号 コレクターズパック

ということで(?)Blu-Rayコレクターズパックを購入した。



Blu-RayはフルHD画質なので、画面キャプチャしてモデリングのリファレンスというかガイドとして利用することにする。以前ジュラシック・パークのDVDをキャプチャして T-REXのモデリングのリファレンスにしてた頃に比べると、ずいぶんと良い資料が手に入る時代になった気がする。

まず映画の中から3号が登場するシーンだけを洗い出し、リファレンスにできそうなカットを探す。映画終盤のレース途中、ドライブとの会話シーンが顔のアップが多くて良い感じだった。
正面顏のリファレンスになりそうなカットから静止画をキャプチャし、Photoshopで角度調整・シンメトリーに加工した。

次に、その画像をZBrushにインポートする。今までやったことなかったけど、ZBrushもちゃんと下絵画像の表示機能があるのね。
Texture → Importで表示させたい画像を読み込み、DrawパレットでFront-Backのマップにその画像を指定する。[Floor]と[Front]はON、[Persp]のボタンはOFFに設定。

Front-Backに正面顏画像を設定する

Front-Backに正面顏画像を設定する



画像の表示位置とサイズの調整は、
サイズ:Scale
左右の位置:Horizontal Offset
上下の位置:Vertical Offset

体に合わせてなんとなく調整

体に合わせてなんとなく調整



奥行き方向の調整はElvスライダーで行う。0に設定するとオブジェクトの中心になる。

グリグリ回しても平気なぐらいの奥行きに設定

グリグリ回しても平気なぐらいの奥行きに設定



ツールだけでここまで出来てしまうのにちっとも進まないのはオイラの性格の問題ですかね。

S.H.Figuartsの発売も10月末に迫っている。。。

関連記事

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

変身ベルト

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

ZBrushCore

映画『仮面ライダー1号』のビジュアルが公開された!

デザインのリファイン再び

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読む

線画を遠近法で描く

タマムシっぽい質感

仮面ライダーアマゾンズ

2023年 観に行った映画振り返り

ZBrushでカスタムUIを設定する

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ドリフトパッケージナノとシフトカー

ウルトラ×ライダー

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

シフトカーを改造してラジコン化する人達

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

サンプルコードにも間違いはある?

SIGGRAPH ASIAのマスコット

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Houdiniのライセンスの種類

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了

大人用変身ベルト『仮面ライダーディケイド ディケイドライバー』

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

Blender 2.8がついに正式リリース!

コメント