平成モスラ3部作がBlu-rayボックス化!

1996年公開の映画「モスラ」から「モスラ2 海底の大決戦」、「モスラ3 キングギドラ来襲」と続いた平成モスラ3部作がついにBlu-rayになって11月に発売される。3部作セットのようです。

モスラ3部作 Blu-ray(3枚組)

1995年公開の「ゴジラVSデストロイア」でゴジラシリーズがいったん終了して、その翌年から始まったファンタジー色の強いお正月怪獣映画だった。今思うと割と、最近のウルトラマンシリーズっぽい感じだったかも。



「モスラ」公開当時、映画を観た帰りに電動歩行するモスラ幼虫の玩具を買った思い出。結構リアルな動きだった。
モスラ2の頃はたまごっちも発売されてたな。モスラ3はエメゴジが公開された半年後。

平成モスラ3部作は、それまでのゴジラVSシリーズとは違う色彩と、ファンタジックで派手なデジタル処理が年々増えていった。たぶん、今の目で見ると大したことないというか、平面的に思えるんだろうけど、当時は新モスラの羽化シーンにかなり驚いた記憶がある。
オイラが人生で初めて映画のサウンドトラックCDを買ったのはこの平成モスラ1作目だった。

「モスラ」オリジナルサウンドトラック完全盤

モスラ2の主演は当時FolderのメンバーだったHIKARIこと満島ひかり。Folderのメインボーカル DAICHIは現在の三浦大知ですね。
主題歌はFolderの「NOW AND FOREVER」で、オイラは当時シングルを買ったのだった。

NOW AND FOREVER

モスラ3で初めて、実景のビルに石膏ミニチュアの破壊素材を合成する方法が使われ、その後しばらく日本の特撮で良く使われていた気がする。ミニチュアの破壊素材を巻きあがるホコリ部分でマスクし、実景に合成して境界をぼかすこのやり方、映画館のスクリーンに大写しになるのはちょっと辛いなぁ、と何となく思っていた。

まだ3DCGよりも2Dの合成が主だった、デジタル処理の黎明期を感じる3部作かもな。とりあえず買いましょう。

関連記事

今年も怪獣大進撃

映画『GODZILLA x KONG : THE NEW EMPIRE』の予告編が公開された!

ガレージキットの「やり過ぎ」の精神

2019年10月 行動振り返り

国産ゴジラの総監督は庵野秀明

仮面ライダーアマゾンズ Season 2

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

『仮面ライダーBLACK SUN』のティザービジュアルが公開された!

『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』を観てきた (ネタバレ無し)

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

映画『カメラを止めるな!』を観た (ネタバレあり)

映画『ウルトラマンブレーザー THE MOVIE 大怪獣首都激突』を観てきた

キャリアの振り返り

DeAGOSTINI『週刊 ゴジラをつくる』創刊

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ゴジラの音楽

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタバレ無し)

映画『オデッセイ』を観てきた

映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を観た

仮面ライダークウガ 20周年

2024年8月 振り返り

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

シリコーンゴムによる型取りとレジン複製

日本語劇場版『サンダーバード55/GOGO』を観てきた

無能の作り方

Amazon プライム・ビデオでゴジラシリーズが全作見れるぞ!

S.H.Figuarts ウルトラマン シリーズ 始動!

iPhone5S → iPhone6S

映画『GODZILLA 星を喰う者』を観た (ややネタバレ)

2025年4月 振り返り

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

2021年 観に行った映画振り返り

機動警察パトレイバー2 the Movie 4DXを観てきた

トランスフォーマー/リベンジ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

2024年の振り返り

映画『ウルトラマンデッカー最終章 旅立ちの彼方へ』を観てきた

コメント