ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

HD画質の無駄遣い

Structure from Motion (多視点画像から...

『魂ネイション2015』に行ってきた

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...

Maya API Reference

Unreal Engine 5の情報が公開された!

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月1...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...

映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判...

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Vancouver Film Schoolのデモリール

プラモデルのパチ組み

素敵なパーティクル

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ZScript

小説『仮面ライダーエグゼイド ~マイティノベルX~』読了

生物の骨格

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...

Houdiniのライセンスの種類

仮面ライダーアマゾンズ

参考になりそうなサイト

Oculus Goを購入!

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

『ピクサー展』へ行ってきた

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

2017年 観に行った映画振り返り

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

仮面ライダーの玩具

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ZBrushの練習 手のモデリング

色んな三面図があるサイト

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

コメント