ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

顔のモデリング

Vancouver Film Schoolのデモリール

仮面ライダーの玩具

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materialize』

ウルトラ×ライダー

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

シン・ゴジラのファンアート

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

ZScript

プログラムによる景観の自動生成

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

映画『仮面ライダー1号』を観て来た(ネタバレあり)

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

プラモデルのパチ組み

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

HD画質の無駄遣い

3DCG Meetup #4に行ってきた

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

タダでRenderManを体験する方法

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

シフトカーの改造

Open Shading Language (OSL)

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

OpenMayaRender

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

2023年 観に行った映画振り返り

コメント