前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)
前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。
的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓
この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。
ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。
ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。
Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。
Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。
間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。
何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。
関連記事
アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
Stanford Bunny
ウルトラ×ライダー
仮面ライダー4号
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
2022年 観に行った映画振り返り
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
MeshroomでPhotogrammetry
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrush 4R8 リリース!
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
PythonでBlenderのAdd-on開発
ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた
2016年 観に行った映画振り返り
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプ...
S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ
映画『シン・仮面ライダー』のデザインとキャストが発表されたぞ...
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Maya API Reference
映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月1...
映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
CGのためのディープラーニング
単純に遊びに行くのはだめなのか?
リメイクコンテンツにお金を払う歳になった
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
仮面ライダーあつめ
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
ZScript
3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている
コメント