ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)



前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。

眼とクラッシャーを別パーツ化してからリトポロジー

的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓

ZBrushフィギュア制作の教科書

この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。



ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。

ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。

田島光二アートワークス ZBrush&Photoshopテクニック

Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。

Dam_Standardブラシ

クラッシャーのディティールを入れていく

Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。

TrimDynamic

間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。

何か違うような…

何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。

関連記事

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

まだまだ続く空想科学読本

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ジュラシック・パークのメイキング

ラクガキの立体化 胴体の追加

ぼくたちのトクサツ!

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラクター"のメイキング

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴン操作ライブラリ

シフトカーを改造する人達

単純に遊びに行くのはだめなのか?

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ZBrushのUV MasterでUV展開

MeshroomでPhotogrammetry

この本読むよ

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

UnityでPoint Cloudを表示する方法

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

3D復元技術の情報リンク集

Maya 2015から標準搭載されたMILA

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrush キャラクター&クリーチャー

立体視を試してみた

シン・ゴジラのファンアート

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

2016年 観に行った映画振り返り

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

仮面ライダー4号の最終話を観た

Ambient Occlusionを解析的に求める

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

フルCGのウルトラマン!?

ウルトラ×ライダー

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

変身ベルト

Houdiniのライセンスの種類

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

コメント