前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)
前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。
的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓
この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。
ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。
ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。
Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。
Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。
間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。
何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。
関連記事
ZBrushトレーニング
ファンの力
布地のシワの法則性
SculptrisとBlenderで作ったGodzilla ...
ラクガキの立体化 モールドの追加
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
Unreal Engine 5の情報が公開された!
フルCGのウルトラマン!?
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
Structure from Motion (多視点画像から...
この連休でZBrushの スキルアップを…
注文してた本が届いた
Windows Server 2008にAutodesk M...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
ぼくたちのトクサツ!
Adobe Photoshop CS5の新機能
HD画質の無駄遣い
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...
OpenMayaRender
WebGL開発に関する情報が充実してきている
参考書
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
仮面ライダーバトライド・ウォー
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
PolyPaint
シフトカーの改造
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
ゴジラ三昧
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
ガメラ生誕50周年
Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrushでアマビエを作る その2
コメント