前回から3ヶ月も経って、もう映画「仮面ライダー1号」の公開すら終了したけど、せっせと3号を造る(笑)
前回PolyGroup分けした後、それぞれSubToolに分けてからZRemesherでリトポロジーした。眼の周りなどは別々に分けてからの方がキレイにリトポロジーできるらしいです。
的なことがこちらの書籍に乗っていたので真似してみました。↓
この書籍では美少女フィギュアの瞳周りの例でしたけどね。
ヘルメット、眼、クラッシャー(口パーツ)の3つに分けた。
ここからクラッシャーのディティールを少し進めようと思う。こちらの書籍で紹介されていたDam_Standardブラシを使ってみる。
Dam_Standardブラシは筋彫りのような彫り込みに適しているらしい。
Dam_Standardブラシでモールドのあたりを付けたら、TrimDynamicブラシを使って面取りしていく。
間違えたらClayTubeブラシを使って均しながら進める。
何か根本的に、ハードサーフェイスモデリングの進め方としてどうなのか疑問もある。。。
関連記事
布のモデリング
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...
単純に遊びに行くのはだめなのか?
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Transformers ”Reference & Buli...
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
PythonでBlenderのAdd-on開発
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
iPhone 3GSがますます欲しくなる動画
Open3D:3Dデータ処理ライブラリ
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
『ピクサー展』へ行ってきた
タダでRenderManを体験する方法
ゴジラの造形
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
ゴジラ三昧
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
映画『仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判...
タマムシっぽい質感
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加
Structure from Motion (多視点画像から...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
ガメラ生誕50周年
参考書
ポリ男からMetaHumanを作る
Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール
コメント