LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

オープンソースのレンダラっていっぱいあるのね。最近LuxRenderというものを知った。OpenCL対応のレンダラらしい。GPLライセンスで配布されている↓

追記:現在はLuxRenderから後継のLuxCoreRenderへ移行しています。

LuxCoreRender

LuxRenderは物理ベースで偏りのないレンダリングエンジンです。LuxRenderは、研究分野のアルゴリズムに基づき、物理方程式によって光の挙動をシミュレーションして、まるで実写のようにリアルなクオリティの画像を描画できます。



ソースコードがBitbucketにあるようだけど、Mercurialって形式のリポジトリは初めて聞いたぞ。どうやって使うんだろ。

ビルド済みのスタンドアローンアプリも配布されているから、すぐにインストールして動作を試すことは可能。また、スタンドアローンのアプリだけでなく、メジャーなCGツールと連携するためのインターフェイスがあるらしい。デフォルトではBlender用のプラグインが付属しているみたい。



とりあえずスタンドアローンアプリでサンプルシーンをレンダリングしてみた↓

LuxRenderのサンプルシーン

LuxRenderのサンプルシーン



レンダリング過程が見れるんだけど、なんか永遠にレンダリングし続ける感じだぞ。。。
ずっと待っていれば収束するんだろうか、それともパラメータで条件つけなければ永遠に光を追い続けるのかな。

ついでにMaya用のインターフェイスを調べてみたら、LuxRender公式では作っていないらしく、有志によるMayaと他のレンダラを繋ぐためのライブラリ(?)であるopen Mayaというプロジェクトの一部にLuxRender用のインターフェイスが実装されているようだ↓
http://www.openmaya.net/

こっちのソースコードはGitHubにあるので見方がわかるぞ。LuxRender用のMayaプラグインはこちら→mayaToLux
まだTODOがだいぶ残ってそうな感じではある。

https://github.com/LuxCoreRender/MayaToLux

どうせならopen MayaでMitsuba用のインターフェイスも作ってやってくださいな。

関連記事

まだ続くブログの不調

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Subsurface scatteringの動画

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

天体写真の3D動画

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープン...

Model View Controller

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

Unityで学ぶC#

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

色んな三面図があるサイト

仮想関数

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCo...

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

ZScript

ZBrushトレーニング

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...

ZBrush 4R7

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...

ポリ男をリファイン

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあ...

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

Python for Unity:UnityEditorでP...

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...

この連休でZBrushの スキルアップを…

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

UnityでPoint Cloudを表示する方法

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

Blender 2.81でIntel Open Image ...

コメント