LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

オープンソースのレンダラっていっぱいあるのね。最近LuxRenderというものを知った。OpenCL対応のレンダラらしい。GPLライセンスで配布されている↓

追記:現在はLuxRenderから後継のLuxCoreRenderへ移行しています。

LuxCoreRender

LuxRenderは物理ベースで偏りのないレンダリングエンジンです。LuxRenderは、研究分野のアルゴリズムに基づき、物理方程式によって光の挙動をシミュレーションして、まるで実写のようにリアルなクオリティの画像を描画できます。



ソースコードがBitbucketにあるようだけど、Mercurialって形式のリポジトリは初めて聞いたぞ。どうやって使うんだろ。

ビルド済みのスタンドアローンアプリも配布されているから、すぐにインストールして動作を試すことは可能。また、スタンドアローンのアプリだけでなく、メジャーなCGツールと連携するためのインターフェイスがあるらしい。デフォルトではBlender用のプラグインが付属しているみたい。



とりあえずスタンドアローンアプリでサンプルシーンをレンダリングしてみた↓

LuxRenderのサンプルシーン

LuxRenderのサンプルシーン



レンダリング過程が見れるんだけど、なんか永遠にレンダリングし続ける感じだぞ。。。
ずっと待っていれば収束するんだろうか、それともパラメータで条件つけなければ永遠に光を追い続けるのかな。

ついでにMaya用のインターフェイスを調べてみたら、LuxRender公式では作っていないらしく、有志によるMayaと他のレンダラを繋ぐためのライブラリ(?)であるopen Mayaというプロジェクトの一部にLuxRender用のインターフェイスが実装されているようだ↓
http://www.openmaya.net/

こっちのソースコードはGitHubにあるので見方がわかるぞ。LuxRender用のMayaプラグインはこちら→mayaToLux
まだTODOがだいぶ残ってそうな感じではある。

https://github.com/LuxCoreRender/MayaToLux

どうせならopen MayaでMitsuba用のインターフェイスも作ってやってくださいな。

関連記事

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

Adobe Photoshop CS5の新機能

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrush 2018での作業環境を整える

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Human Generator:Blenderの人体生成アド...

Ambient Occlusionを解析的に求める

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...

ジュラシック・パークのメイキング

OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次...

Multi-View Environment:複数画像から3...

布のモデリング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ブログの復旧が難航してた話

動的なメモリの扱い

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

オープンソースの取引プラットフォーム

天体写真の3D動画

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ドットインストールのWordPress入門レッスン

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

コメント