ゴジラのプラモデルの組立動画

また外人のYoutube動画をご紹介。今回はゴジラのプラモデルの組立チュートリアルみたいな動画。やっぱり住環境の違いなのか、こういう制作過程を記録した動画は海外が強いですね。オイラもガレージのある家に住みたい。

さて、対象となったプラモデルはバンダイから発売されたThe特撮CollectionシリーズのNo.3の「1/350 ゴジラ モスラ幼虫付」。つまり、1964年公開のモスラ対ゴジラに登場したゴジラを再現したプラモデル。動画中にも出てくるけど、モスラの幼虫も付属している。このキットの発売開始は1983年で、実はオイラが生まれる前なのです。
このキットについてはこちらの記事が詳しい→バンダイ「1/350 ゴジラ (モスゴジ)」
バンダイ The 特撮 Collection 1/350 ゴジラ モスラ幼虫付

例によって、まだ買おうと思えばAmazonで買えることに驚いた。

この動画では、ランナー状態から組立、塗装までおじさんが語りながら丁寧に進みます。すごく楽しそう。










さすがにインジェクションキットだと、モールドが甘くてツルツルなゴジラになっちゃうのね。怪獣ものの量産キットはプラモデルよりソフビキットの方がマシかも。
10年以上前だけど、一時期バンダイのソフビを改造してなんちゃってガレージキット気分を味わうのにハマってたことがある。ウルトラ怪獣をいくつか改造した。ある種の黒歴史だけど。いずれブログに載せようかな。

ところで、モスラ対ゴジラのブルーレイには特典映像で酒井ゆうじさんのゴジラ造形解説がついています。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

関連記事

ゴジラ トレーディングバトル

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

S.H.MonsterArts ゴジラ(2001)はプレミアムバンダイで発売

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

シン・ゴジラ第5形態雛型がワンダーフェスティバル2017[冬]で展示されるぞ!

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 完成!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

ゴジラの口の色

ビリケン商会 メカゴジラⅡ メタルパーツの磨き上げ

ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』

バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー

大人の知識で玩具の改造

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ

ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める

ゴジラのガレージキット組み立て動画

シフトカーを改造してラジコン化する人達

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン その他もろもろ

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装

ミニ四駆ブーム?

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして接着

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装

ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン ウェザリング

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み

S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売

エアブラシの思い出

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その3

シン・ゴジラのDVD&Blu-ray発売

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

『機動戦士ガンダム展』に行ってきた

アニゴジ関連情報

コメント