前回、皮膚のベース色としてメカサフ スーパーヘビィを全体に吹いた。
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』全身のベース塗装前回、眼を塗ったことでいっきにガメラの雰囲気が出てきた。(気がする)皮膚のベースとして頭部に塗ったメカサフ スーパーヘビィを全身にも塗っていく。エアブラシで吹いていきましょう。互換ブースが大活躍!
メカサフのグレーから少しずつ色味を乗せて行きましょう。
まずはお腹の甲羅を塗っていく。キットの説明書には「腹甲」と書かれていた。「ふっこう」と読むらしい。
スポンサーリンク
腹甲のベースカラーにはガイアノーツのサーフェイサー エヴォ オキサイドレッドを使う。
影になる部分には下地のグレーが少し残るようにエアブラシでオキサイドレッドを吹いていく。


急に彩度が強過ぎな気もする。。。
他の部分の色を乗せながらバランスを見ていくか。
続いて甲羅を塗っていく。


とりあえずガイアカラーの暗緑色を使い、こちらも影部分に下地のグレーが少し残るように甲羅全体に吹いた。


そして、この暗緑色を身体全体に、影になる箇所にはあまり色が乗らないように避けて吹いていく。


急にカラフルになってきたな。


ここで下アゴパーツの皮膚にも暗緑色を塗っておく。


このまま下アゴパーツを本体に接着。


パーツの隙間をエポキシパテで埋め、モールドをつなぐ。




エポキシパテが硬化したら、その上からビン入りのプライマーサーフェイサーを筆塗り。これでモールドを馴染ませつつ、下地処理としてしまう。




サーフェイサーが乾いたら、その上から再びメカサフ スーパーヘビィを塗って色を整える。(っていうかサーフェイサーばかり塗ってるな)


明暗で立体感を強調するため、甲羅のハイライトに1段明るいダークグリーンを吹いてみた。


それでもまだ陰影が物足りないので、ブラックでシャドウも吹いた。


腹甲もちょっと陰影を強調したくなって、模様に沿ってブラックでシャドウを吹いてみた。
そのまま調子に乗って全身にシャドウ吹き(笑)


まだ何となく違和感があるので、その上からさらにMr.カラーのオリーブドラブを吹いた。


全体にシャドウを強調したら、爪の白さが悪目立ちし始めたので、爪付近も同様にシャドウを吹いて暗くしておく。








全体の雰囲気はだいぶガメラになってきた気がする。
こういう有機的な造形はあんまり難しいこと考えなくても見栄えが良くなっていくからエアブラシ塗装が楽しい。


まだ細部にはみ出しや塗り漏れなど、チグハグな部分が残っているから、筆塗りでチョコチョコと直していこう。
続きは次回。
このキットの制作記事まとめページを作りました↓

海洋堂20cmシリーズ『ガメラ1995』
「Sci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collection ガメラ1995」は1995年に海洋堂から発売された20cmサイズのソフビキットの再販品です。映画「ガメラ 大怪獣空中決戦」に登場するガメラ、通称...
スポンサーリンク
関連記事
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!
ビリケン商会 30cm メカゴジラⅡ ソフビキットを組み立て始める
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの接着・パテ埋め
GMKゴジラの口の塗装
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 洗浄・煮沸
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その2・尻尾の先端の塗装
アニゴジ関連情報
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 接着・後ハメ加工
ワンダーフェスティバル 2021[秋] オンライン
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整
模型用塗料の収納問題
サンダーバード ARE GO
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・爪の塗装
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1
ムービーモンスターシリーズ ゴジラ 2016 発売
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 墨入れ
ゴジラのガレージキット組み立て動画
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ No.01 科学特捜隊 ジェットビートル 完成
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 パーツの洗浄・煮沸 そして接着
ゴジラ2000ミレニアムのつや消し仕上げ
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 歯茎の境界に影を入れる
3DCGのモデルを立体化するサービス
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 筆でレタッチ
ガメラの新作『GAMERA -Rebirth-』の特報が公開された
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 頭部パーツの加工
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上げ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
バンダイ メカコレクション 『ウルトラホーク1号-α号・β号・γ号』 接着・後ハメ加工
メカコレクション ジェットビートル クリアーレッドを重ね吹き
レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで
メカコレクション ウルトラホーク1号 墨入れ・コクピット塗装 そしてデカール貼り
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼をくり抜く
積みキットの下地処理
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
ロボットクリエーター
コメント