AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

このブログはAmazon EC2のt1.microインスタンスでWordpressを動かしている。もともとは網元AMIを使って作ったもの。
で、t1.microのせいなのかはわからないけど、最近はブログが頻繁にダウンするようになったので新世代のt2.microへ移行しようと考えている。
t2.microはメモリが1GBに増えるそうなので、多少動作がマシになるのではという目論見。

移行作業はこちらの記事を参考に進めている。↓
EC2のt1.microをt2.microへ移行する


スポンサーリンク

null

図解が非常に解りやすいのでこれに沿って進める。
まずは手順①。移行元の t1.microインスタンス (以下 コピー元インスタンス) に grub をインストールする。
なんだけど、オイラはこのインスタンスにログインするためのプライベートキーを紛失してたので、最初のステップからいきなり詰んだ。
というわけで、この記事を参考にインスタンスを作り直した。↓
AWS EC2ログイン用の秘密鍵を無くした


スポンサーリンク

まずはとにかく新しいキーペアを作成。Amazon Web Servicesの画面上でやるのは不安なので、ローカルでTeraTermを使ってキーペアを作成した。
そして、元のt1.microインスタンスからAMIを作って、そのAMIから新しいt1.microインスタンスを作成し、新しく用意したキーペアを割り当ててやる。
元のインスタンスに割り当てていたElastic IPを新しいインスタンスに割り当てれば、外見は元通り。ブログも今まで通りの状態で稼働再開できた。

試しに新しいインスタンスにSSH接続してみたら、ちゃんと繋がった。無事にgrubのインストールができた。

ふう、とりあえず最初のステップは上手くいった。続きは後日。


スポンサーリンク

関連記事

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する
続・ディープラーニングの資料
Mean Stack開発の最初の一歩
Google Chromecast
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
WordPress on Windows Azure
スクレイピング
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunflow』
OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド
openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ
仮想関数
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』
Raspberry Pi 2のGPIOピン配置
SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』
Verilog HDL
Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した
OANDAのfxTrade API
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
Raspberry Pi 2を買いました
『手を動かしながら学ぶエンジニアのためのデータサイエンス』ハンズオンセミナーに行ってきた
OpenCLに対応したオープンソースの物理ベースレンダラ『LuxRender(ルクスレンダー)』
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
プログラミングスキルとは何か?
チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
AfterEffectsプラグイン開発
OpenGVのライブラリ構成
3D復元技術の情報リンク集
HD画質の無駄遣い
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
OpenCVで動画の手ぶれ補正
実は頻発しているブログの不具合
Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方法
konashiのサンプルコードを動かしてみた
C++の抽象クラス
ネームサーバとDNSレコードの話
python-twitterで自分のお気に入りを取得する
MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト
WebGL開発に関する情報が充実してきている

コメント