Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

これはもう2009年の話だけど、たまたまTEDのプレゼンを見つけたのでメモ代わりに。

このThe Digital Emily Projectは、アメリカの南カリフォルニア大学 ICT Graphics LabとイギリスのImage Metrics社の共同プロジェクトで、実在の人間をそっくりそのままCGで復元してデジタルダブル(CGの俳優)の可能性を示したもの。
女優のEmily O’BrienさんをLight Stageでスキャンして本人そっくりのCGアニメーションを作成した。

ポール・デベヴェック 「メイキング・オブ・デジタルエミリー」

TEDxUSCでコンピュータグラフィックスの第一人者であるポール・デベヴェックが、デジタルエミリーの背後にある観客の目を奪うような技術について解説します。何度の撮り直しにも応えられるコンピュータで作り出されたリアルな人の顔をご覧ください。


スポンサーリンク


スポンサーリンク


こちらがこの研究のデモ映像↓



当時は不気味の谷を越えたと言われたりしてたけど、今見るとどうでしょう。

南カリフォルニア大学のポール・デベヴェックと言えば、イメージベースドレンダリングで超有名だよね。マトリックスのあの360度回転する映像の背景のCGは彼の技術によるもの。



スパイダーマン2, 3(サムライミ監督のシリーズ)での人の肌の表現も彼のLight Stageによるもの。



イメージベースドレンダリングは、学生の頃に初めて学校のお金で買ったこの本でもかなりフィーチャーされてた気がする。



ちなみにこの本は、2000年までのレンダリングの研究の歴史が日本語で読めるのでお勧めです。

そしてImage Metrics社は、マーカーレスの顔のパフォーマンスキャプチャをしている会社らしい。





この頃から5年経ったけど、今はリアルタイムでこんなの描画できちゃう時代になったんだよね。



2023年 追記:今はもっとすごい↓
ポリ男からMetaHumanを作る
ポリ男をリファインしたので ポリ男のMeshからこのチュートリアル動画に従ってMetaHumanを作成してみよう↓ 作業に入る前に、作業の全体像と各工程で使うツールの関係を整理して把握しておこう。 チュートリアル動画によると、 自作の顔Me...


スポンサーリンク

関連記事

映画『THE FIRST SLAM DUNK』を観た
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコンの制作再開
Pix2Pix:CGANによる画像変換
Maya API Reference
成果を待てない長学歴化の時代
映画『ドラえもん のび太と雲の王国』を観た
ポイントクラウドコンソーシアム
Adobe Photoshop CS5の新機能
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ
COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール
自前のShaderがおかしい件
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve
書籍『具体と抽象』読了
線画を遠近法で描く
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
OpenCVで動画の手ぶれ補正
ラクガキの立体化 進捗
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
Multi-View Environment:複数画像から3次元形状を再構築するライブラリ
「ドラゴンボールZ 復活のF」を観た
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
プログラムによる景観の自動生成
情報の編集
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』
Unityをレンダラとして活用する
HD画質の無駄遣い
ニューラルネットワークと深層学習
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
UnityでPoint Cloudを表示する方法
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
MFnDataとMFnAttribute
企画とエンジニア 時間感覚の違い
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
映画『空の大怪獣ラドン』 4Kデジタルリマスター版
テスト
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

コメント