ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ペンタブレットメーカーWacomの公式Youtubeチャンネルで液晶ペンタブレットを使ったZBrushのチュートリアルが公開されてる。

液晶ペンタブレットでデジタル造形『ドラゴンを作る』(全10編)

1.Zbrushでの制作
2.頭部を作る
3.ボディのベースを作る
4.ボディの形を作りこむ
5.指・爪を作りこむ
6.口・歯を作りこむ
7.顔を作りこむ
8.ボディのウロコの表現
9.羽を作る
10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに


スポンサーリンク

1.Zbrushでの制作


2.頭部を作る


3.ボディのベースを作る


4.ボディの形を作りこむ


5.指・爪を作りこむ



スポンサーリンク

6.口・歯を作りこむ


7.顔を作りこむ


8.ボディのウロコの表現


9.羽を作る


10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに



スポンサーリンク

関連記事

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Unityの薄い本

海外ドラマのChromaKey

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・Meshを扱うライブラリ

ZBrushの練習 手のモデリング

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

立体視を試してみた

Open Shading Language (OSL)

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

3DCG Meetup #4に行ってきた

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ラクガキの立体化 胴体の追加

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

UnityのGlobal Illumination

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

3D復元技術の情報リンク集

AfterEffectsプラグイン開発

ガメラ生誕50周年

デザインのリファイン再び

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

MeshroomでPhotogrammetry

天体写真の3D動画

PolyPaint

UnityでLight Shaftを表現する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ポリ男をリファイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

コメント