Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。


スポンサーリンク


インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。


スポンサーリンク

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:





スポンサーリンク

関連記事

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

Facebookの顔認証技術『DeepFace』

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Raspberry Pi

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによ...

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

Konashiを買った

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

Houdiniのライセンスの種類

OpenCV

今年もSSII

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化

機械学習のオープンソースソフトウェアフォーラム『mloss(machine learning ope...

まだ続くブログの不調

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサンプルを読んでみる

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

UnityでOpenCVを使うには?

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

WebGL開発に関する情報が充実してきている

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

機械学習について最近知った情報

PythonでBlenderのAdd-on開発

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

コメント