Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。


スポンサーリンク


インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。


スポンサーリンク

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:





スポンサーリンク

関連記事

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計算ライブラリ

VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ

ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作る

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Mean Stack開発の最初の一歩

WordPressの表示を高速化する

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Python拡張モジュールのWindows用インストーラー配布サイト

C++始めようと思うんだ

C++の抽象クラス

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Googleが画像解析旅行ガイドアプリのJetpac社を買収

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

ブラウザ操作自動化ツール『Selenium』を試す

adskShaderSDK

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

pythonもかじってみようかと

ブログが1日ダウンしてました

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Google App Engine上のWordPressでAmazonJSを利用する

DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...

PyMC:Pythonのベイズ統計ライブラリ

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

GeoGebra:無料で使える数学アプリ

HerokuでMEAN stack

TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム

プログラムによる景観の自動生成

機械学習に役立つPythonライブラリ一覧

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

ROMOハッカソンに行ってきた

サンプルコードにも間違いはある?

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール

3D復元技術の情報リンク集

コメント