Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Unreal Engineの薄い本

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Konashiを買った

Raspberry Pi 2を買いました

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

3Dグラフィックスの入門書

続・ディープラーニングの資料

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Iterator

Twitter APIのPythonラッパー『python-twitter』

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

CGのためのディープラーニング

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

HerokuでMEAN stack

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニン...

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

Raspberry Pi

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

Windows10でPyTorchをインストールしてVSCodeで使う

OpenCV 3.3.0-RCでsfmモジュールをビルド

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

Boost オープンソースライブラリ

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

OANDAのfxTrade API

Houdiniのライセンスの種類

CGAN (Conditional GAN):条件付き敵対的生成ネットワーク

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライブラリ『RPi.GPIO』の使い方

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

コメント