実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。



このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―

関連記事

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)

WebGL開発に関する情報が充実してきている

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

Maya API Reference

ZBrushのZScript入門

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

日本でMakersは普及するだろうか?

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ポリ男をリファイン

マジョーラ

オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Digital Emily Project:人間の顔をそっくりそのままCGで復元する

Mayaのシェーディングノードの区分

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

ポリ男からMetaHumanを作る

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

ラクガキの立体化 進捗

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

コメント