こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓
実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント
実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。
このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。
関連記事
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
2012のメイキングまとめ(途中)
Texturing & Modeling A Pro...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン
『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダ...
紅葉 その4
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
ZBrush 4R8 リリース!
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnrea...
SIGGRAPH ASIAのマスコット
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
ZBrushトレーニング
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...
ZBrushでカスタムUIを設定する
ZScript
HD画質の無駄遣い その2
Houdiniのライセンスの種類
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
アニゴジ関連情報
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
フィーリングに基づくタマムシの質感表現
シン・ゴジラのファンアート
ZBrushのZScript入門
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
Unityをレンダラとして活用する
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー
UnityでLight Shaftを表現する
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
コメント