実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓


スポンサーリンク

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。


スポンサーリンク


このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―


スポンサーリンク

関連記事

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

布のモデリング

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

生物の骨格

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

海外ドラマのChromaKey

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

Raytracing Wiki

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

MFnMeshクラスのsplit関数

3DCGのモデルを立体化するサービス

日本でMakersは普及するだろうか?

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

Open Shading Language (OSL)

参考書

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Blenderでよく使うaddon

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

ZBrushトレーニング

ラクガキの立体化 モールドの追加

mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

TVML (TV program Making language)

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

adskShaderSDK

Unityで360度ステレオVR動画を作る

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

コメント