実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。



このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―

関連記事

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

SIGGRAPH Asia

CGのためのディープラーニング

ZBrushでカスタムUIを設定する

ZBrushのUV MasterでUV展開

3DCG Meetup #4に行ってきた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

天体写真の3D動画

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集してるみたい

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

テスト

ラクガキの立体化 胴体の追加

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ZBrush 4R7

色んな三面図があるサイト

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrush 4R8 リリース!

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

自前Shaderの件 解決しました

MRenderUtil::raytrace

Ambient Occlusionを解析的に求める

この本読むよ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

フィーリングに基づくタマムシの質感表現

タマムシっぽい質感

SIGGRAPH ASIAのマスコット

CEDEC 3日目

シン・ゴジラのファンアート

ポリ男からMetaHumanを作る

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

2018年に購入したiPad Proのその後

注文してた本が届いた

コメント