実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

こちら、コンポジターの方のブログらしい。↓

実写合成(VFX)テクニック・色合わせの3つのチェックポイント

実写と実写の合成は、PhotoshopだろうがAfterEffectsだろうが変わらない考え方だよね。ついでに言うと、実写にCGを合成する際にも参考になる話。



このブログ、丁寧に参考文献も載せてくれている。参考文献に載ってるAfter Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―はオイラも持ってる。確かにチャンネルごとに馴染みを確認すると良いって話が載ってたけど、こんなに解りやすい作例じゃなかったぞ。

After Effects CS4 スタジオテクニック (DVD付)―プロが教える効果的なビジュアルエフェクトとコンポジット―

関連記事

Stanford Bunny

デザインのリファイン再び

UnityのGlobal Illumination

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

MFnDataとMFnAttribute

顔モデリングのチュートリアル

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

Houdiniのライセンスの種類

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Physically Based Rendering

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

タマムシっぽい質感

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

AfterEffectsプラグイン開発

Pix2Pix:CGANによる画像変換

CGのためのディープラーニング

CreativeCOW.net

ラクガキの立体化 進捗

ZBrushでカスタムUIを設定する

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

コメント