法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript

関連記事

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulSoup』

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

タダでRenderManを体験する方法

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

Paul Debevec

この連休でZBrushの スキルアップを…

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

注文してた本が届いた

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

ZScript

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

Raspberry Pi 2のGPIOピン配置

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ROSの薄い本

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

ZBrush 2018での作業環境を整える

Maya LTのQuick Rigを試す

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

ゴジラの造形

マルコフ連鎖モンテカルロ法

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesher

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ニューラルネットワークで画像分類

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

コメント