法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript

関連記事

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワークライブラリ『NeuralNetwo...

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

AmazonEC2のインスタンスをt1.microからt2.microへ移行する

ラクガキの立体化 モールドの追加

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natural Language Toolkit)』

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Unityの薄い本

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

HerokuでMEAN stack

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

なんかすごいサイト

SIGGRAPH ASIAのマスコット

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングライブラリ

Mayaのポリゴン分割ツールの進化

Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ

ZBrush キャラクター&クリーチャー

UnityのAR FoundationでARKit 3

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

立体視を試してみた

Stanford Bunny

顔モデリングのチュートリアル

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

pythonもかじってみようかと

ZBrushで基本となるブラシ

Google App Engine上のWordPressでFlickrの画像を貼る

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』

clearcoat Shader

コメント