法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。


スポンサーリンク

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript


スポンサーリンク

関連記事

Mayaのシェーディングノードの区分
ZBrushの練習 手のモデリング
続・ディープラーニングの資料
ZBrushトレーニング
Physically Based Rendering
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
布のモデリング
pythonもかじってみようかと
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
ZBrushで人型クリーチャー
html5のcanvasの可能性
AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)
Houdiniのライセンスの種類
D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ
WordPressの表示を高速化する
ジュラシック・パークの続編『ジュラシック・ワールド』
Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール
openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
Paul Debevec
ガメラ生誕50周年
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
Raspberry PiでIoTごっこ
PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会
HD画質の無駄遣い
OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...
ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ
ZBrushで基本となるブラシ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加
Unityをレンダラとして活用する
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る
DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Raytracing (DXR)』
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

コメント