法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。


スポンサーリンク

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript


スポンサーリンク

関連記事

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

MythTV:Linuxでテレビの視聴・録画ができるオープンソースプロジェクト

テスト

自前Shaderの件 解決しました

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Super Resolution:OpenCVの超解像処理モジュール

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手権 (MITSUBISHI KAGAKU...

映画『ブレードランナー 2049』のVFX

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

Unityで360度ステレオVR動画を作る

ラクガキの立体化 胴体の追加

C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSharp』

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

ゴジラの造形

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

openMVG:複数視点画像から3次元形状を復元するライブラリ

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

UnityでARKit2.0

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

Blenderでよく使うaddon

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

今年もSSII

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

C++始めようと思うんだ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ZBrushCore

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Webサイトのワイヤーフレームが作成できるオンラインツール

ラクガキの立体化

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

コメント