フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。

Roadkill UV Tool

Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング



日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて

Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。

スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)

関連記事

Paul Debevec

『ピクサー展』へ行ってきた

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

UnityでARKit2.0

この連休でZBrushの スキルアップを…

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ポリ男からMetaHumanを作る

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

prosper

Texturing & Modeling A Pro...

Ambient Occlusionを解析的に求める

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...

ラクガキの立体化 モールドの追加

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

ラクガキの立体化 進捗

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

Blender 2.8がついに正式リリース!

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

UnityでLight Shaftを表現する

Digital Emily Project:人間の顔をそっく...

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...

日本でMakersは普及するだろうか?

オープンソースのIT資産・ライセンス管理システム『Snipe...

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

アニゴジ関連情報

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

3DCG Meetup #4に行ってきた

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

コメント