まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。
Roadkill UV Tool
このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング
日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて
Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。
スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)
関連記事
自前Shaderの件 解決しました
Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
ZBrushの練習 手のモデリング
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
CGのためのディープラーニング
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...
映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ラクガキの立体化 進捗
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
3D復元技術の情報リンク集
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画...
ポリ男をリファイン
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
Mayaのレンダリング アトリビュート
この本読むよ
プログラムによる景観の自動生成
マジョーラ
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
『ピクサー展』へ行ってきた
立体視を試してみた
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
Stanford Bunny
WebGL開発に関する情報が充実してきている
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...
書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読...
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイク...
Digital Emily Project:人間の顔をそっく...
ZBrushトレーニング
geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...
TVML (TV program Making langua...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
コメント