フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。

Roadkill UV Tool

Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング



日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて

Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。

スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)

関連記事

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

プログラムによる景観の自動生成

海外ドラマのChromaKey

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

CGのためのディープラーニング

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...

布地のシワの法則性

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

顔モデリングのチュートリアル

Maya LTのQuick Rigを試す

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushの作業環境を見直す

無料で使える人体3DCG作成ツール

clearcoat Shader

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

UnityでARKit2.0

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

AfterEffectsプラグイン開発

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ツールの補助で効率的に研究論文を読む

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバ...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

CEDEC 3日目

ZBrush 2018へのアップグレード

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Mayaのレンダリング アトリビュート

リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...

Unite 2014の動画

TVML (TV program Making langua...

PolyPaint

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Microsoft Mathematics:数学の学習支援ツ...

Unity ARKitプラグインサンプルのチュートリアルを読...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント