フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。

Roadkill UV Tool

Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング



日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて

Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。

スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)

関連記事

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ZBrushの練習 手のモデリング

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

Mac用のSubversionクライアント 『SCplugin』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

顔のモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整

書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

Stanford Bunny

Subsurface scatteringの動画

Netron:機械学習モデルを可視化するツール

UnityのGameObjectの向きをScriptで制御する

ZScript

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

色んな三面図があるサイト

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Oculus Goを購入!

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

テスト

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

プログラムによる景観の自動生成

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

生物の骨格

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

布地のシワの法則性

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

コメント