まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。
Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング
日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて
Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。
スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)
関連記事
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
3DCGのモデルを立体化するサービス
MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン
Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...
プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
サンプルコードにも間違いはある?
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
UnityでLight Shaftを表現する
色んな三面図があるサイト
映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング
タダでRenderManを体験する方法
TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケー...
書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』
Unite 2014の動画
ZBrushのお勉強
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
SIGGRAPH Asia
マイケル・ベイの動画の感覚
ZBrushのTranspose Masterでポーズを付け...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』
Mayaのプラグイン開発
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート
ラクガキの立体化 目標設定


コメント