まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。
Roadkill UV Tool
このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング
日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて
Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。
スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)
関連記事
タマムシっぽい質感
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
ガメラ生誕50周年
ポリ男からMetaHumanを作る
色んな三面図があるサイト
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
立体映像プレイヤー『Stereoscopic Player』
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
UnityのGlobal Illumination
GeoGebra:無料で使える数学アプリ
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
MLDemos:機械学習について理解するための可視化ツール
UnityのGameObjectの向きをScriptで制御す...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
Adobe Photoshop CS5の新機能
布のモデリング
Mac用のSubversionクライアント 『SCplugi...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行っ...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
ツールの補助で効率的に研究論文を読む
無料で使える人体3DCG作成ツール
ZBrush 4R7
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrush キャラクター&クリーチャー
書籍『The Art of Mystical Beasts』...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
ゴジラ三昧
ポリ男をリファイン
コメント