フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

まあ、有名なツールらしいんで今更な感じですが。

Roadkill UV Tool

Roadkill UV Tool

このRoadkill UV Toolはスタンドアロンで動くので、obj形式が読めるアプリケーションとなら連携可能です。ダウンロードはこちら
以前、ここでも紹介されてた→フリーのUV展開ツール『Roadkill UV Tool』:CGトラッキング


スポンサーリンク


日本語でダウンロードから使い方まで解説してるページも→Roadkill UV Toolについて


スポンサーリンク

Roadkill UV Toolは以前ブログでも紹介したUV展開のフリーのツールです。
任意で選択したエッジ部分でUV展開をしてくれる、とってもすばらしい、便利なツールです。
このツールの最新版(RC3)はスタンドアロンのアプリケーションなのでmaya・3dsMAX・XSIで使うことができます。
(というかobj形式のエクスポートとインポートができればどのツールでも大丈夫です)
CG WORLD Vol.135 ZBrushでの作品のメイキングを載せている記事でRoadkillを使用、解説が載ってました。
そちらではmayaを使用しての紹介でしたね。ここで紹介していない用法もあったので一読してみるとよいかもです。

スキニングの便利ツールも探してみよう。(こっちはアプリケーション依存になるだろうな)


スポンサーリンク

関連記事

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Mayaのプラグイン開発

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

UnityでARKit2.0

MFnMeshクラスのsplit関数

アニゴジ関連情報

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

無料の英文チェックWebサービス『PaperRater』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

サンプルコードにも間違いはある?

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

Autodesk CompositeとAutodesk MatchMoverが無料

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

Unityをレンダラとして活用する

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

ReadCube:文献管理ツール

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』

コメント