こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。
- Global illumination via Photon Mapping
- 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
- Point light source
- Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
- Ray-sphere intersection
- Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
- Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
- Russian roulette for path termination
- Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
- Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
- Antialiasing via 2×2 super-sampling
- Using kd-tree for radiance estimation
ソースコードはこちら。
GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。
関連記事
Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
OpenFace:Deep Neural Networkによ...
Model View Controller
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ
Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
ラクガキの立体化 胴体の追加
Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...
UnityからROSを利用できる『ROS#』
ZBrushでカスタムUIを設定する
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を...
TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...
ZBrushCore
AnacondaとTensorFlowをインストールしてVi...
Blender 2.81でIntel Open Image ...
Pix2Pix:CGANによる画像変換
SVM (Support Vector Machine)
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
布地のシワの法則性
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
自前Shaderの件 解決しました
UnityでLight Shaftを表現する
OpenSfM:PythonのStructure from ...
ZBrush 4R8 リリース!
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキ...
Multi-View Environment:複数画像から3...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Po...
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...
Google App Engine上のWordPressでA...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...
Texturing & Modeling A Pro...
ROMOハッカソンに行ってきた
リアルタイム レイトレーシングAPI『DirectX Ray...
Maya API Reference
マルコフ連鎖モンテカルロ法
ゴジラ(2014)のメイキング
コメント
YouTubeにもアップしました!
元はといえば、YouTubeの動画
を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw