フォトンの放射から格納までを可視化した動画



こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。

  • Global illumination via Photon Mapping
  • 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
  • Point light source
  • Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
  • Ray-sphere intersection
  • Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
  • Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
  • Russian roulette for path termination
  • Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
  • Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
  • Antialiasing via 2×2 super-sampling
  • Using kd-tree for radiance estimation

ソースコードはこちら

GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス

関連記事

なんかすごいサイト

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

シン・ゴジラのファンアート

ZBrush 4R7

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

UnityのTransformクラスについて調べてみた

この本読むよ

CLO:服飾デザインツール

網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt1microからt2microへ移行した

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』

Subsurface scatteringの動画

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

AnacondaとTensorFlowをインストールしてVisual Studio 2015で使う

Mayaのシェーディングノードの区分

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能

ゴジラの造形

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

ROSの薄い本

Unreal Engine 5の情報が公開された!

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

HD画質の無駄遣い

無料で使える人体3DCG作成ツール

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

TVML (TV program Making language)

Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚の作り込み

pythonもかじってみようかと

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

スクレイピング

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

布地のシワの法則性

ZBrushで基本となるブラシ

コメント

  1. mokehehe より:

    YouTubeにもアップしました!

    元はといえば、YouTubeの動画


    を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw