こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。
- Global illumination via Photon Mapping
- 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
- Point light source
- Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
- Ray-sphere intersection
- Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
- Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
- Russian roulette for path termination
- Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
- Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
- Antialiasing via 2×2 super-sampling
- Using kd-tree for radiance estimation
ソースコードはこちら。
GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。

関連記事
Vancouver Film Schoolのデモリール
Google App EngineでWordPress
C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
自前のShaderがおかしい件
ガメラ生誕50周年
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMO...
Structure from Motion (多視点画像から...
ポリ男をリファイン
Iterator
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
Stanford Bunny
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
ラクガキの立体化 目標設定
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 姿勢の変更
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知っ...
Maya API Reference
SIGGRAPH 2020はオンライン開催
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んで...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ZRemesh...
Unite 2014の動画
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラ...
WordPress on Windows Azure
Open Shading Language (OSL)
機械学習で遊ぶ
UnrealCLR:Unreal Engineで.NET C...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニ...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
Python.NET:Pythonと.NETを連携させるパッ...
ZBrush 2018での作業環境を整える
オープンソースの物理ベースGIレンダラ『appleseed』
オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』の...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
網元AMIで作ったWordpressサイトのインスタンスをt...


コメント
YouTubeにもアップしました!
元はといえば、YouTubeの動画
を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw