フォトンの放射から格納までを可視化した動画



こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。


スポンサーリンク
  • Global illumination via Photon Mapping
  • 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
  • Point light source
  • Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
  • Ray-sphere intersection
  • Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
  • Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
  • Russian roulette for path termination
  • Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
  • Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
  • Antialiasing via 2×2 super-sampling
  • Using kd-tree for radiance estimation

ソースコードはこちら

GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス


スポンサーリンク

関連記事

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル クロージング バイ アーバンリサーチ』
PythonでBlenderのAdd-on開発
タダでRenderManを体験する方法
Blender 2.8がついに正式リリース!
顔のモデリング
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
ガメラ生誕50周年
OpenCV
タマムシっぽい質感
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Oculus Goを購入!
TVML (TV program Making language)
日本でMakersは普及するだろうか?
海外ドラマのChromaKey
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
OpenMayaのPhongShaderクラス
OpenFace:Deep Neural Networkによる顔の個人識別フレームワーク
WordPressのサーバ引っ越し方法を考える
iOSデバイスのためのフィジカル・コンピューティングツールキット『konashi(こなし)』
iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~
DCGAN (Deep Convolutional GAN):畳み込みニューラルネットワークによる敵...
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
Unityで学ぶC#
オープンソースの顔認識フレームワーク『OpenBR』
iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法
OpenGVの用語
Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画
Maya には3 種類のシェーダSDKがある?
昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
ZBrushで手首のモデリングをリファイン
ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す
hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画
Maya LTのQuick Rigを試す

コメント

  1. mokehehe より:

    YouTubeにもアップしました!

    元はといえば、YouTubeの動画


    を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw