フォトンの放射から格納までを可視化した動画



こういうの、今までありそうで無かった。
光源からフォトンを放射して、フォトンが格納されるまでを可視化した動画。一粒を追っていくとロシアンルーレットな感じは多少わかるかも(?)
以下、作者のブログから引用。


スポンサーリンク
  • Global illumination via Photon Mapping
  • 128 lines of 79-column (or less) open source C++ code
  • Point light source
  • Specular, Diffuse, and Glass BRDFs
  • Ray-sphere intersection
  • Modified Cornell box scene description contains LSDSE path
  • Cosine importance sampling of the hemisphere for diffuse reflection
  • Russian roulette for path termination
  • Russian roulette and splitting for selecting reflection and/or refraction for glass BRDF
  • Quasi Monte Carlo sampling using Halton sequence
  • Antialiasing via 2×2 super-sampling
  • Using kd-tree for radiance estimation

ソースコードはこちら

GI的アプローチを見てると、BRDFの精度とかホント微々たるものに思えてくるよ。多くの場合、画の出来を左右するのがサンプリングの質なんだもん。
ところで、未だに自分の中でkd-treeがピンと来てない件。

フォトンマッピング―実写に迫るコンピュータグラフィックス


スポンサーリンク

関連記事

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

C++の抽象クラス

デザインのリファイン再び

テスト

ファンの力

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrush 2018へのアップグレード

ブログが1日ダウンしてました

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

OpenCVで動画の手ぶれ補正

ZBrush キャラクター&クリーチャー

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Unite 2014の動画

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone用SDKで目覚ましアプリを作る~

ZBrushのUV MasterでUV展開

Mayaのシェーディングノードの区分

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

hloc:SuperGlueで精度を向上させたSfM実装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

仮想関数

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

WordPressのテーマを自作する

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

Maya 2015から標準搭載されたMILA

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

コメント

  1. mokehehe より:

    YouTubeにもアップしました!

    元はといえば、YouTubeの動画


    を見て、実際にフォトンマッピングを可視化してみようと思ったのでしたw