こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス
エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。
立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。
追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ
関連記事
UnityでLight Shaftを表現する
シン・ゴジラのファンアート
clearcoat Shader
映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 表面処理
GMKゴジラ完成!
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
酒井ゆうじ造型工房 ゴジラ2000ミレニアム造形デザイン 口...
ZBrushで作った3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリ...
オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』
ZBrushのZmodelerとDynamic Subdiv...
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ZBrushでアマビエを作る その2
酒井ゆうじ造形コレクション ゴジラ(2016) の予約受付開...
PolyPaint
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 レタッチと仕上...
Maya 2015から標準搭載されたMILA
シフトカーの改造
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来
ハリウッド版「GAIKING」パイロット映像
PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
裾野を広げる「○○カフェ」という存在
バットマンビギンズに学ぶブランディング戦略
模型用塗料の収納問題
AR (Augmented Reality)とDR (Dim...
イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメ...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 パーツの接着・気泡埋め
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...
ふなっしーのプラモデル
Mayaのレンダリング アトリビュート


コメント