こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス
エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。
立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。
追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ
関連記事
タダでRenderManを体験する方法
BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 全身のグラデーション塗...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
仮面ライダーの玩具
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内の改造
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン 影のベ...
メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装
フルCGのウルトラマン!?
Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
メカコレクション ジェットビートル メタリック塗装
スターウォーズ エピソードVIIの予告編
ぼくたちのトクサツ!
バンダイ メカコレクション ウルトラマンシリーズ
ニンテンドー3DSのGPU PICA200
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 接着...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の加工
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
ラクガキの立体化 3D出力物の表面処理
模型用塗料の収納問題
ZBrushの作業環境を見直す
MeshroomでPhotogrammetry
BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像デー...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
ZBrushのお勉強
ゴジラの造形
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
変形ロボットのデザイン
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』
ポリ男をリファイン


コメント