3DCGのモデルを立体化するサービス

こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス

エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
 ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。

立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。

追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ

関連記事

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

シフトカーの改造

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーシ...

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

3D復元技術の情報リンク集

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

テスト

Paul Debevec

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

iPhone欲しいなぁ

『ピクサー展』へ行ってきた

『シン・ゴジラ第4形態 雛型レプリカフィギュア』が届いた!

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦

adskShaderSDK

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

布地のシワの法則性

無料で使える人体3DCG作成ツール

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...

geometry3Sharp:Unity C#で使えるポリゴ...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...

ジュラシック・パークのメイキング

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptri...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

Unityの薄い本

2012のメイキングまとめ(途中)

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 口内の改造・塗装

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

第63回 全日本模型ホビーショーに行ってきた

コメント