こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス
エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。
立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。
追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ
関連記事
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 AB...
線画を遠近法で描く
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復
2500件以上の応募があれば『シン・ゴジラ』フィギュア付きM...
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 仕上げ
ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (...
3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...
ZBrush キャラクター&クリーチャー
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 続・下地処理 ベース塗...
ガレージキットのフィニッシャー
『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
サンプルコードにも間違いはある?
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
UnityのAR FoundationでARKit 3
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 完成
Zウィングマグナム
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
中学3年生が制作した短編映像作品『2045』
『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 爪の塗装
積みキット進捗
2012のメイキングまとめ(途中)
タダでRenderManを体験する方法
ホビージャパン2016年10月号はシン・ゴジラ特集
ふなっしーのプラモデル
trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラ...
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイ...
フルCGのウルトラマン!?
ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた
1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
ワンダーフェスティバル2021[冬]はWeb開催
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
UnityでARKit2.0


コメント