3DCGのモデルを立体化するサービス

こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス

エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
 ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。

立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。

追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ

関連記事

ゴジラ2000ミレニアムの口の中の塗装

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直し

まだまだ積んでるキット達

メカコレクション ジェットビートル デカール貼り・半光沢仕上げ

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Blender 4.2以降のWindowsPortable版の設定ファイルの保存場所

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 表面処理・下地塗装

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ガメラ生誕50周年

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

UnityのAR FoundationでARKit 3

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み

海外ドラマのChromaKey

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 口内の塗装

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

書籍『ゴジラの工房 若狭新一造形写真集』

clearcoat Shader

映画『GODZILLA』のゴジラ登場シーンだけをまとめた8分の動画

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所のレタッチ

ZBrushのZmodelerとDynamic Subdivisionを学ぶ

Zbrushでメカ物を作るチュートリアル動画

ZBrushCoreのTransposeとGizmo 3D

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型を作る

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

ミニ四駆ブーム?

機動武闘伝Gガンダム

コメント