3DCGのモデルを立体化するサービス

こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス

エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
 ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。

立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。

追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ

関連記事

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

注文してた本が届いた

ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...

ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』マ...

スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 キャ...

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の2次原型の型取り・複製

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮...

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

ラクガキの立体化 反省

ZBrush 4R7

まだまだ積んでるキット達

UnityでLight Shaftを表現する

バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 後ハメ加...

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993)...

ふなっしーのプラモデル

Photogrammetry (写真測量法)

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

日本でMakersは普及するだろうか?

ゴジラの造形

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口の塗装と接着

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ZBrushの作業環境を見直す

Vancouver Film Schoolのデモリール

mentalrayのSubsurface Scatterin...

Unite 2014の動画

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

コメント