こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス
エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。
立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。
追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ
関連記事
ラクガキの立体化 胴体の追加
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo...
Maya API Reference
フルCGのウルトラマン!?
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マーキ...
機動武闘伝Gガンダム
実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック
UnityのGlobal Illumination
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダ...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探...
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...
ZBrush 4R7
ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植
シフトカーを改造してラジコン化する人達
ガワコス
『機動戦士ガンダム展』に行ってきた
サンプルコードにも間違いはある?
天体写真の3D動画
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラスト...
MRenderUtil::raytrace
無料で使える人体3DCG作成ツール
スター・ウォーズ ビークルモデル『レイザー・クレスト』 マス...
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
Mayaのプラグイン開発
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブ...
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
コトブキヤ 『エヴァンゲリオン初号機 TV Ver.』 仮組...
ガレージキットのフィニッシャー
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム パーツの...
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMes...
酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアムの爪...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 背びれの接着
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
Stanford Bunny
AfterEffectsプラグイン開発
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り 再挑戦
ニンテンドー3DSのGPU PICA200


コメント