3DCGのモデルを立体化するサービス

こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス

エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
 ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。

立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。

追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ

関連記事

『株式会社カラー10周年記念展』を見てきた

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

ワンダーフェスティバル2016[冬]に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調整

ニンテンドー3DSのGPU PICA200

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

ゴジラのガレージキットの塗装

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキットが届いた!

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroupを分割する

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

UnityのTransformクラスについて調べてみた

メカコレクション ジェットビートル クリアーホワイトを重ね吹き

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Blender 2.81でIntel Open Image Denoiseを使う

Adobe Photoshop CS5の新機能

バンダイ『Human size ゴジラ (1991北海道ver.)』の詳細が発表された

モータードライバ

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾を仕込む

サンプルコードにも間違いはある?

ZBrush キャラクター&クリーチャー

BlenderのRigifyでリギング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

布のモデリング

天体写真の3D動画

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 電飾の手直し

マジョーラ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

平成ガメラ

Unreal Engine Tokyo MeetUp!へ行ってきた

『酒井ゆうじ造型工房 20cm ゴジラ 2000ミレニアム』のドライブラシ

シン・ゴジラ第四形態の造形

UnityでARKit2.0

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

コメント