こいつはすごい。
自作CGをフィギュアに SNS「Cg」で立体出力サービス
エンタースフィアは9月14日、3DのCG作品を投稿できるSNS「Cg」に投稿された作品をフィギュアにするサービスをスタートした。3Dプリンタによる立体出力サービスを行っているアイジェットと協業。高さ10センチ前後のフィギュアを作ることができる。
ユーザーが自作した3DCG作品が対象。作品ページの右上に「立体出力」ボタンを表示し、ボタンを押すと注文フォームに飛ぶ。名前やメールアドレスなど必要事項を入力し、出力用のデータをアップロードすれば注文は完了。価格は作品の形などで異なり、数千円程度が目安としている。
今後、利用状況を見て、CG制作者とは別のユーザーでも立体出力の注文できるようにする計画。売り上げを制作者とシェアする仕組みの導入も検討し、クリエイターへの還元を目指す。
海外展開も計画しており、日本に住む制作者が米国や台湾のユーザーに作品を売ったり、海外のユーザーが日本のユーザーに作品を売る――といったことも考えている。
同社は、フィギュア写真投稿サイト「fg」も運営している。
スポンサーリンク
立体出力について
だいぶ前にアカウントとってたの思い出したぞ。じゃんじゃん利用しよう。
追記:モデルデータはmqoファイル、またはobjファイルで投稿できるらしい。
3D造形屋 アイジェットの社長ブログ
スポンサーリンク
関連記事
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 完成
ワンダーフェスティバル2016[夏]に行ってきた
ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ
ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 仮組み
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 パーツの洗浄・煮沸・下半身にレジン充填
ペイントマネージャー:模型塗料を管理できるスマホアプリ
Oculus Goを購入!
OpenMayaRender
バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理
HD画質の無駄遣い
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 表面処理
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正
ミニ四駆のラジコン化情報
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』気泡の処理 その1
Adobe Photoshop CS4 Extendedの3Dモデル編集機能
ワンダーフェスティバル2018[夏]に行ってきた
黒歴史
mentalrayのSubsurface Scattering Shader『misss_fast_...
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その2
大河原邦男オリジナルデザイン『iXine(イグザイン)』
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗装 その4
Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ
MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン
メカコレクション『ウルトラホーク3号』 シルバー塗装・再び表面処理
UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す
Houdiniのライセンスの種類
MRenderUtil::raytrace
海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?
バンダイ HGCC 1/144 ターンエーガンダム 墨入れ・クリアーコート
Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・メッシュを扱うライブラリ
ファンの力
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割
ゴジラのプラモデルの組立動画
ZBrush キャラクター&クリーチャー
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する
Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...
『特撮のDNA ウルトラマン Genealogy』を見てきた
海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 気泡の処理 その1
ラクガキの立体化 進捗
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装
コメント