法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript

関連記事

SIGGRAPH 2020はオンライン開催

openMVGをWindows10 Visual Studio 2015環境でビルドする

Houdiniのライセンスの種類

Cartographer:オープンソースのSLAMライブラリ

ZBrush 4R7

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

CEDEC 3日目

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

スクレイピング

WordPressプラグインの作り方

立体視を試してみた

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

MRenderUtil::raytrace

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Mayaのプラグイン開発

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

シン・ゴジラのファンアート

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

続・ディープラーニングの資料

グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

ZBrushのUV MasterでUV展開

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

OpenMayaRender

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

昔Mayaでモデリングしたモデルをリファインしてみようか

動的なメモリの扱い

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

Physically Based Rendering

コメント