法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

何かこのページだいぶ前にメモったつもりだったんだけどな。

Normal Mapping with Javascript and Canvas





まあ、ラスタライズ後の処理だけ実装した感じだよね。これがあるだけで立体感がまるで違う。この例ではマウスでライトを制御してるけど、もちろん自動でライトの方向を三次元的にグルグル動かすことも可能なはず。(オブジェクトが動かないだけ)

これのサンプルコード見てて知ったんだけど、JavaScriptって関数の中に関数を記述する『クロージャ』ってのがあるのね。クロージャについてはもう少し勉強しよう。

ついでに
Realtime Raytracing in Javascript!
Path tracing a cornell box in Javascript

関連記事

スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい

Rerun:マルチモーダルデータの可視化アプリとSDK

HD画質の無駄遣い

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

OpenCV バージョン4がリリースされた!

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォーム『Cytoscape』

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

iPhone欲しいなぁ

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

D3.js:JavaScriptのデータビジュアライゼーションライブラリ

顔モデリングのチュートリアル

pythonもかじってみようかと

3Dグラフィックスの入門書

ZBrushの練習 手のモデリング

Iterator

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

OpenCVでカメラ画像から自己位置認識 (Visual Odometry)

タマムシっぽい質感

テスト

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

OpenCVで動画の手ぶれ補正

viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ

書籍『メイキング・オブ・ピクサー 創造力をつくった人々』を読んだ

Subsurface scatteringの動画

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

ZBrush 4R7

色んな三面図があるサイト

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

Google製オープンソース機械学習ライブラリ『TensorFlow』のWindows版が公開された

Dlib:C++の機械学習ライブラリ

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Unityからkonashiをコントロールする

続・ディープラーニングの資料

UnityのTransformクラスについて調べてみた

スクレイピング

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

コメント