グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

ZBrushで人型クリーチャー

Pythonのソースコードに特化した検索エンジン『Nullege』

BlenderのRigifyでリギング

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

Physically Based Rendering

MFnDataとMFnAttribute

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のシルエット出し

Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ

BlenderのPython環境にPyTorchをインストールする

参考になりそうなサイト

ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バストの概形

ZBrushのTranspose Masterでポーズを付ける

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 爪とトゲを追加

書籍『The Art of Mystical Beasts』を購入

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド関数が呼び出される順番

Kaolin:3Dディープラーニング用のPyTorchライブラリ

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

Blenderでよく使うaddon

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ラクガキの立体化 目標設定

MRenderUtil::raytrace

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

アニゴジ関連情報

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

PythonでBlenderのAdd-on開発

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

スターウォーズ エピソードVIIの予告編

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ZBrushCore

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

OpenMayaのPhongShaderクラス

映画『ミュータント・タートルズ』を観てきた

コメント