グローバルイルミネーションに手を出す前に、やり残したことがあるんじゃない?

と、最近思い始めている。もちろん、GI使った方がリアルなのは間違いないんだけど。
ローカルイルミネーションを極めない限り、究極のリアルには到達できないと思うんだよ。(やや意味不明)
必要とされるリアリティを得るための手段はGIだけじゃないと思うんだ。
その辺を何も考えずにGI使うのは時間を浪費するだけな気がするよ。(そして時間かけた割にショボかったり)

ところで、初めて動画うpしてみた。



もちろんローカルイルミネーションだよ。(なぜウサギの背後から回転が始まっているのかと…)
しかもyoutubeが1080pに対応したというのに640×480で上げるっていう…

さて、色々言ったけどGIが大好きです。

関連記事

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

この本読むよ

MeshroomでPhotogrammetry

Pix2Pix:CGANによる画像変換

ZBrushで手首のモデリングをリファイン

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMay...

UnityでARKit2.0

天体写真の3D動画

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

日本でMakersは普及するだろうか?

ZBrushのUV MasterでUV展開

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

書籍『The Art of Mystical Beasts』...

MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン

Adobe Photoshop CS4 Extendedの3...

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

Unityで360度ステレオVR動画を作る

UnityのAR FoundationでARKit 3

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

Structure from Motion (多視点画像から...

Adobe Photoshop CS5の新機能

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Physically Based Rendering

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

UnityでShaderの入力パラメータとして行列を渡す

素敵なパーティクル

タマムシっぽい質感

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

BlenderのGeometry Nodeで遊ぶ

Open Shading Language (OSL)

ZBrush 4R8 リリース!

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow...

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

Unite 2014の動画

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

コメント