bpy-renderer:レンダリング用Pythonパッケージ

機械学習用のデータセット作成にBlenderが利用されるケースは多いのだろうか。

以前もBlender(bpyモジュール)をラップしたライブラリを紹介しましたが、



bpy-rendererはRGB、法線、深度、セマンティックマップ、3Dシーンやアニメーションのスケルトンなど、成分ごとのレンダリングをサポートするラッパー。

bpy-renderer



3Dシーンとアニメーションのレンダリングに最適なライブラリです。
デモ作成用のシンプルなレンダリングスクリプトをお探しの場合でも、トレーニング用のマルチビュー画像データセットの作成をお探しの場合でも、bpy-rendererは両方をサポートするモジュール式のツールボックスです。
bpy-rendererは以下2つのコアコンポーネントを提供します。

  • エンジン、カメラ、環境、モデル、シーン、レンダリング出力を設定するためのコアパッケージ。
  • 様々な機能のサンプルスクリプト





CG制作ではなく、機械学習用途ならコードからAPI的に機能を呼び出せた方が都合が良いことが多いですね。

Quick Start

近日公開予定!現段階では、3Dモデルの360度ビデオをレンダリングするrender_360video.pyのサンプルスクリプトをご確認ください。

サンプルスクリプト

Scripts Task
object/render_6ortho.py RGB、深度、法線を含む6視点の正射投影ビューのレンダリング
object/render_360video.py 360度動画のレンダリング
scene/render_360video.py シーンから360度動画をレンダリング
scene/render_360video_decomp.py シーンから360度の「セマンティックフィールドのような」動画をレンダリング
animation/render_animation_video.py アニメーションからシングルビュー動画をレンダリング
animation/render_animation_union.py アニメーションからシングルビューのRGB、深度、通常の動画をレンダリング

ここ数年のマルチモーダル基盤モデルの性能はCGによる合成データセットの充実に因るところ大きいように思う。


Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン
久しぶりにコンピュータビジョン系の話題。Google Researchから機械学習用のアノテーション付き動画を生成するためのツールがオープンソースで公開された↓KubricKubricは、Instance SegmentationマスクやD...

関連記事

libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ

ROSでガンダムを動かす

Unityの薄い本

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

Mayaのレンダリング アトリビュート

html5のcanvasの可能性

シン・ゴジラのファンアート

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のポーズ調整

OpenGVのライブラリ構成

実写と実写の合成時の色の馴染ませテクニック

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Python2とPython3

ArUco:OpenCVベースのコンパクトなARライブラリ

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

OpenGV:画像からカメラの3次元位置・姿勢を推定するライブラリ

TVML (TV program Making language)

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Kinect for Windows v2の日本価格決定

Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用パラメータ一覧

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

ZBrushの作業環境を見直す

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュールをVisual Studio 2015で...

中学3年生が制作した短編映像作品『2045』

サンプルコードにも間違いはある?

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

画像認識による位置情報取得 - Semi-Direct Monocular Visual Odome...

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark API』

『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

仮想関数

Mixamo:人型3Dキャラクターアニメーション制作サービス

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

ラクガキの立体化 胴体の追加

Managing Software Requirements: A Unified Approach

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

コメント