Raspberry Pi 2を買いました

IoTブームだからなのか、IntelのEdisonみたいな小型のコンピュータが登場している。小さくても性能がそこそこのコンピュータが作れるようになったからIoTブームなのか?

その辺の関係は良くわからないけど、Raspberry Pi 2を買いました。(要するに単なるミーハーです)
最近おもちゃを買い過ぎですが、Edisonよりは安いです。

6倍越えのCPUパワーと2倍のメモリもお値段据え置き – 「Raspberry Pi 2」を試す

Raspberry Pi 2 Model B (1)

センサーと一緒にどこかに設置して、センシング情報を随時ネットワークに送るみたいなことをしてみたい。小さくてスペースを取らないし、消費電力も少ないはずだから、質素なセンサーと連携して常時稼働するセンシングサーバにはピッタリだ。(そういえば最近発表された新型Macbookもコアの部分は小さかったね。)



ということで調べる。
ここを見てOSのインストールまではできた。↓
はじめてのRaspberry Pi 2

ディスプレイとキーボード、マウスを繋いで作業するの面倒だから、早めにリモートでの操作に切り替える。↓
ラズベリーパイをリモート操作する

さて、Raspberry Pi 2のGPIOに、前に見つけた人感センサーNapiOnを繋ごうと思うんだけど、GPIOの入出力はどうやってアクセスするんだろう。
と思って調べてみたら、GPIOをPythonから扱えるRPi.GPIOというPythonのライブラリがあるようだ。バージョン5.11以降では2でもちゃんと動くらしいぞ。↓
PyCharmを使ってRaspberry Pi2上で快適リモートGPIOプログラミング

デフォルトでPythonがインストールされているのね。

さあ、以降はこれ系を見てコーディングしながら試していくぞ。↓
Raspberry PIでLED点灯コントロール、Part2 Pythonでコントロールする
[Raspberry Pi]GPIOでLEDの点滅(Python)
RaspberryPiで人感センサーを作る

フランス語だけど、Raspberry PiからNapiOnを扱う記事見つけた。↓
Raspberry Pi et détecteur de présence infra-rouge

関連記事

WinSCP

ニューラルネットワークで画像分類

python-twitterで自分のお気に入りを取得する

OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...

シフトカーを改造してラジコン化する人達

UnityのTransformクラスについて調べてみた

DensePose:画像中の人物表面のUV座標を推定する

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Google App Engine上のWordPressでA...

Raspberry Piでカーナビを自作できるキット『iCa...

BGSLibrary:OpenCVベースの背景差分ライブラリ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

Mayaのプラグイン開発

Unity ARKitプラグインサンプルのドキュメントを読む

iOSデバイスと接続して連携するガジェットの開発方法

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

Web経由でRaspberry PiのGPIOを操作したい

TeleSculptor:空撮動画からPhotogramme...

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

OpenCVのバージョン3が正式リリースされたぞ

為替レートの読み方 2WAYプライス表示

Webスクレイピングの勉強会に行ってきた

リニアアクチュエータ

Javaで作られたオープンソースの3DCGレンダラ『Sunf...

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ラ...

書籍『ROSプログラミング』

FCN (Fully Convolutional Netwo...

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

ブログのデザイン変えました

Amazon Web ServicesでWordPress

動的なメモリの扱い

CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換

UnityプロジェクトをGitHubで管理する

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

3分の動画でプログラミングを学習できるサイト『ドットインスト...

UnityでOpenCVを使うには?

ROSでガンダムを動かす

OpenCVで顔のモーフィングを実装する

コメント