FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

NVIDIA GeForce RTX 3080を購入

OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールの...

UnityでARKit2.0

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

3Dスキャンに基づくプロシージャルフェイシャルアニメーション

UnityのGlobal Illumination

顔画像処理技術の過去の研究

KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけ...

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

Open Shading Language (OSL)

SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...

Unreal Engine 5の情報が公開された!

タマムシっぽい質感

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Houdiniのライセンスの種類

ZBrush 2018へのアップグレード

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコー...

今年もSSII

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅のバランス調...

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Google Colaboratoryで遊ぶ準備

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

Amazon EC2ログイン用の秘密鍵を無くした場合の対処方...

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

ゴジラ(2014)のメイキング

WinSCP

pythonの機械学習ライブラリ『scikit-learn』

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

C++始めようと思うんだ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯を配置

コメント