FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

ジュラシック・パークのメイキング

OpenCV 3.1から追加されたSfMモジュール

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

HD画質の無駄遣い その2

Unityで強化学習できる『Unity ML-Agents』

MeshroomでPhotogrammetry

R-CNN (Regions with CNN featur...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを...

ゴジラ三昧

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

MRenderUtil::raytrace

Google App Engineのデプロイ失敗

Google App Engine上のWordPressでF...

ROSでガンダムを動かす

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』

Point Cloud Consortiumのセミナー「3D...

ZBrushで基本となるブラシ

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrush 2018へのアップグレード

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頬の突起を作り始...

テスト

ZBrushの練習 手のモデリング

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

Blender 2.81でIntel Open Image ...

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラ...

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作っ...

池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...

ZBrushでUndo Historyを動画に書き出す

Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ

OpenCV3.3.0でsfmモジュールのビルドに成功!

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・...

Raspberry Piでセンサーの常時稼働を検討する

Manim:Pythonで使える数学アニメーションライブラリ

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

ベイズ推定とグラフィカルモデル

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込...

コメント