2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。
The FreeMoCap Project
Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseやDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。
このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。
FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。
ソースコードはGitHubにある。
プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。
インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。

Blender用のプラグインも準備中とのことです↓
Correction – @Blender plugin available *soon*
I have a janky version that works with an older iteration of @freemocap. Just need to clean it up and update it to work with the new versioN! https://t.co/lA8Gz4cBRs
— Jon Matthis (@JonMatthis) July 26, 2021
複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。
関連記事
ドットインストールのWordPress入門レッスン
Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ
ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
Polyscope:3Dデータ操作用GUIライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 頭の概形作り
HD画質の無駄遣い その2
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
アニゴジ関連情報
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ガメラ生誕50周年
顔検出・認識のAPI・ライブラリ・ソフトウェアのリスト
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
無料で使える人体3DCG作成ツール
Vancouver Film Schoolのデモリール
Dlib:C++の機械学習ライブラリ
Raspberry PiのGPIOを操作するPythonライ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の...
SSD (Single Shot Multibox Dete...
viser:Pythonで使える3D可視化ライブラリ
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
Unreal Engine 5の情報が公開された!
Unite 2014の動画
Raspberry Pi
マイケル・ベイの動画の感覚
Google Chromecast
OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ROMOハッカソンに行ってきた
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
WordPressプラグインの作り方
布地のシワの法則性
WordPressのテーマを自作する
世界一下品なクマと世界一紳士なクマ
Raytracing Wiki
WinSCP
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
Stanford Bunny
全脳アーキテクチャ勉強会
PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る
サンプルコードにも間違いはある?


コメント