FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイン)

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『WrapX』

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

粘土をこねるようなスカルプトモデリング

cvui:OpenCVのための軽量GUIライブラリ

ZBrushでアマビエを作る その2

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のアタリを作る

ゴジラ三昧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を修正

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る

YOLO (You Only Look Once):ディープラーニングによる一般物体検出手法

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

日本でMakersは普及するだろうか?

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

ZBrushの練習 手のモデリング

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

ブログの復旧が難航してた話

GoogleのDeep Learning論文

ラクガキの立体化 モールドの追加

PythonでMayaのShapeノードプラグインを作る

『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』のVFXブレイクダウン まとめ

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

NeuralNetwork.NET:.NETで使えるTensorFlowライクなニューラルネットワー...

布地のシワの法則性

『パシフィック・リム: アップライジング』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

2012のメイキングまとめ(途中)

Raspberry PiでIoTごっこ

PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

RSSフィードを読込んで表示するWordpressプラグイン『RSSImport』

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

3D復元技術の情報リンク集

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

R-CNN (Regions with CNN features):ディープラーニングによる一般物体...

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

OpenCV バージョン4がリリースされた!

コメント