FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

2台以上のWebカメラを使ってマーカーレスの3Dモーションキャプチャを実現するオープンソースソフトウェアを開発するプロジェクト。

The FreeMoCap Project

Free Motion Capture (FreeMoCap)システムは、最先端のマーカーレスモーションキャプチャソフトウェア(OpenPoseDeepLabCutなど)を活用し、3Dキネマティック再構築をワンクリックで実現できる合理的なパイプラインを提供します。

このシステムは任意のカメラハードウェアで動作し、複数の(USB Webカメラなどの)有線カメラでの同期録画だけでなく、別途用意した(GoProなどの)カメラで撮影した後の同期方法も提供します。

FreeMoCap Projectは使いやすさを重視しており、技術的なトレーニングや外部の支援抜きに、14歳の子供でも100ドル未満の予算で研究レベルのモーションキャプチャシステムを再現できることを目標としています。

ソースコードはGitHubにある。

プロジェクト名に”Free”と付いていてライセンスはAGPL3となっているけど、OpenPoseに依存しているらしいので、商用利用する場合はOpenPoseのライセンス元に問い合わせる必要がありそう。(OpenPoseはアカデミックと非商用利用についてのみ無料)
それとも、今後はOpenPoseに依存しなくなるということでしょうか。



インストール方法を読む限り、複数カメラの空間合わせにはOpenCVのArUcoを使うみたいだな。



Blender用のプラグインも準備中とのことです↓



複数視点の動画から人間の3D姿勢を推定するアプローチは年々進化しているし、このプロジェクトの実装もまた変わっていくかもな。


関連記事

ラクガキの立体化 進捗

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

ZBrushのUV MasterでUV展開

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

Boost オープンソースライブラリ

ラクガキの立体化 反省

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

OpenSfM:PythonのStructure from ...

ヘッドマウントディスプレイとビジュアリゼーションの未来

ラクガキの立体化 モールドの追加

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

顔モデリングのチュートリアル

Windows Server 2008にAutodesk M...

ROSでガンダムを動かす

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

ROSの薄い本

オープンソースの顔の動作解析ツールキット『OpenFace』

konashiのサンプルコードを動かしてみた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ゴジラ三昧

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追...

Mechanizeで要認証Webサイトをスクレイピング

参考になりそうなサイト

Google Chromecast

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

ポイントクラウドコンソーシアム

GoogleのDeep Learning論文

R-CNN (Regions with CNN featur...

PyDataTokyo主催のDeep Learning勉強会

JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)

CGのためのディープラーニング

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

顔のモデリング

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...

デザインのリファイン再び

Transformer Explainer:テキスト生成モデ...

『ピクサー展』へ行ってきた

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

コメント