Unreal Engineの次期バージョンの情報が公開されたぞ↓
Unreal Engine 5 初公開
Unreal Engine 5 を初公開しました。次世代における私達の目標は、映画の CG や現実世界に匹敵するリアリズムの実現と、生産性の高いツールとコンテンツライブラリの提供によって、どのような規模のチームもその品質に到達できるようにすることです。
初公開となる PlayStation 5 でライブ実行されるリアルタイムデモである「Lumen in the Land of Nanite」をご覧ください。
グローバルイルミネーションを行うLumenと、高解像度のポリゴンジオメトリを扱うNaniteという技術か。
バックグラウンドとなる文献を読みたいな。
こちらのデモはPlayStation5の試作機上でリアルタイムに描画した画だという↓
Unreal Engine 5は、2021年初頭にプレビュー版リリースの予定らしい。
ノンゲームジャンルでもリアルタイムCGの需要が増しているし、Unreal EngineもUnityもグラフィックスがどんどんリッチになっていきますな。(GPUの進化も大きいけど)
最近出た書籍を購入してしまった↓

次期バージョンの情報が衝撃的過ぎて霞んでいるけど、Unreal Engineのライセンス形態も2020年1月から変更のようですね。
100万ドル未満までは無料で使えるそうです。
関連記事
トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
UnityユーザーがUnreal Engineの使い方を学ぶ...
JavaによるCGプログラミング入門サイト (日本語)
UnityでTweenアニメーションを実装できる3種類の無料...
LLM Visualization:大規模言語モデルの可視化
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる
Siggraph Asia 2009 カンファレンスの詳細
『PIXARのひみつ展』に行ってきた
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Alice Vision:オープンソースのPhotogram...
フルCGのウルトラマン!?
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
ヒーローに変身なりきりアーケードゲーム『ナレルンダー』
Blenderでよく使うaddon
3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換
顔モデリングのチュートリアル
ZBrush 2018での作業環境を整える
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口内の微調整・身...
Adobe Photoshop CS5の新機能
ラクガキの立体化 3Dプリント注文
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ...
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ZBrushで仮面ライダーBLACK SUNを作る 頭部~バ...
Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーショ...
ZBrushで人型クリーチャー
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをU...
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToo...
ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス
Maya LTのQuick Rigを試す
ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...
LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダ...
ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...
ZBrushのUV MasterでUV展開
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
MetaHumanの頭部をBlenderで編集できるアドオン
ZBrush 4R7
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCur...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調...
映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ
コメント