Blenderでよく使うaddon

Blender 2.82がリリースされましたね。



アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。



バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓

  • Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
  • TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
  • Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
  • Bool Tool:ブール演算アドオン
  • GoB:ZBrushと連携するためのアドオン

Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。



ついでに初期設定の方法もメモしておく↓

起動時のスプラッシュを非表示にする

メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。


起動時のCubeを無効にする

Blender起動時の標準のシーンの状態から


Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)



メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。


UIの日本語化

Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。


Python環境

あと、Python環境の話も↓


関連記事

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる モールドの彫り込み・身体の形出し

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン

WebGL開発に関する情報が充実してきている

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

UnityのTransformクラスについて調べてみた

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

テスト

ファンの力

ZBrushの作業環境を見直す

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

映画『シン・ウルトラマン』 メイキング記事まとめ

trimesh:PythonでポリゴンMeshを扱うライブラリ

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

Human Generator:Blenderの人体生成アドオン

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Subsurface scatteringの動画

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

CGのためのディープラーニング

布地のシワの法則性

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救出

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ポリ男をリファイン

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化

GAN (Generative Adversarial Networks):敵対的生成ネットワーク

ラクガキの立体化 モールドの追加

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

Mayaのレンダリング アトリビュート

Ambient Occlusionを解析的に求める

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

3D復元技術の情報リンク集

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる おでこ(?)のバランス調整

ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画

adskShaderSDK

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編

コメント