Blender 2.82がリリースされましたね。
アップデートのペースが速い。2.82からは流体シミュレーションのエンジンがMantaflowになったらしい。
スポンサーリンク
バージョンアップの度にアドオンをインストールし直しているので、いつも入れているアドオンをメモしておく↓
- Maya Config:Blenderのビューポート操作をMaya風にするアドオン
- TexTools for Blender:テクスチャのUV操作を拡張するアドオン
- Photographer:カメラ・ライト設定を写真家フレンドリーにするアドオン
- Bool Tool:ブール演算アドオン
- GoB:ZBrushと連携するためのアドオン
Bool Toolは標準アドオンだし、GoBも結局そんなに使ってないけど。
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオンBlenderがバージョン2.8から格段に使いやすくなった。と言いつつ、操作をMaya風に変えてくれるアドオン MayaConfigに頼り切っていて、今はBlender 2.81とMayaConfig V3.4を使っている。Blenderの...
ついでに初期設定の方法もメモしておく↓
起動時のスプラッシュを非表示にする
メニューからEdit → PreferencesでBlender Preferencesウィンドウを開き、Interfaceを選択、Display内のSplash Screenのチェックを外す。
スポンサーリンク
起動時のCubeを無効にする
Blender起動時の標準のシーンの状態から
Cubeを削除する。(ここではカメラやライト、コレクションも削除している)
メニューのFile → Defaults → Save Startup Fileで保存する。
UIの日本語化
Blender PreferencesウィンドウでInterfaceを選択、Translation内のLanguageをJapaneseに変更し、Tooltips, New Data, Interfaceにチェックを入れるとUIが日本語に切り替わる。
Python環境
スポンサーリンク
関連記事
頭蓋骨からの顔復元と進化過程の可視化
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる
SIGGRAPH論文へのリンクサイト
映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ
白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!
UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン
Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ
ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 目元だけ作り込んでバランスを見る
Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ
GoB:ZBrushとBlenderを連携させるアドオン
SIGGRAPH ASIAのマスコット
Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する
UnityのTransformクラスについて調べてみた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Standardブラシでディティールを彫る
PGGAN:段階的に解像度を上げて学習を進めるGAN
写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoMagic』
ZBrushのUV MasterでUV展開
Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する
UnityでARKit2.0
Maya 2015から標準搭載されたMILA
フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
Unreal Engineの薄い本
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部と首周りを作り込む
NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
Maya LTでFBIK(Full Body IK)
顔のモデリング
「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割
Unityで360度ステレオVR動画を作る
顔モデリングのチュートリアル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加
法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル
Oculus Goを購入!
AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh
ラクガキの立体化 モールドの追加
シン・ゴジラのファンアート
マジョーラ
ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmetrica (ライトメトリカ)』
コメント