PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network):ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法

FCN, SegNet, U-Netに引き続きディープラーニングによるSemantic Segmentation手法のお勉強。


ディープラーニングによるSemantic Segmentationアルゴリズムまとめ
これまで勉強したディープラーニングによるSemantic Segmentation手法のアルゴリズム一覧。


次はPSPNet (Pyramid Scene Parsing Network)について。


スポンサーリンク

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network)

PSPNet (Pyramid Scene Parsing Network)CVPR 2017で発表されたPyramid Scene Parsing Networkで提案されたSemantic Segmentation手法。



SegNetU-Netの登場以降、ディープラーニングによるSemantic SegmentationではEncoderDecoder構造が定番となった。

PSPNetでは、EncoderResNet101(大規模データで学習済み)の特徴抽出層を利用しており、EncoderDecoderの間にPyramid Pooling Moduleを追加している↓

Fast R-CNNの記事で触れたSPPNetで、似た名前のSpatial Pyramid Pooling(空間ピラミッドプーリング)が使われていた。



同じなのは複数の解像度でmax-poolingを行うという点だけです(笑)


スポンサーリンク

Pyramid Pooling Module

Encoderによって入力画像から抽出された特徴マップのサイズは、ダウンサンプリングされて元の入力画像の1/8になる。
Pyramid Pooling Moduleでは、Encoderで抽出された特徴マップに対して、複数の解像度でmax-poolingをかけてそれぞれのスケールで捉えた特徴マップを得る。これによって、画像の大域的なコンテキストと小さな部分の情報の両方を拾うことができる。

Pyramid Pooling Moduleの階層数や各階層での特徴マップのサイズは、入力される特徴マップのサイズに合わせて設計する。Pyramid Pooling Moduleの階層の数をNとすると、削減後の各特徴マップのチャンネル数は1/Nになる。

論文の例では、以下の図のように階層的に4つの異なるカーネルサイズ(1×1, 2×2, 3×3, 6×6)でmax-poolingを行い、得られた複数スケールの特徴マップを1×1で畳み込んでチャンネル数を削減する。

そして、このチャンネル数を削減した特徴マップをバイリニア補間で元の特徴マップと同じサイズにアップサンプリングする。
アップサンプリングしたこれらの特徴マップを元の特徴マップにチャンネルを追加する形で連結し、大域的なコンテキストと局所的な情報の両方を持った特徴マップとする。
最終的に、この連結した特徴マップに対して1×1の畳み込みを行ってSemantic Segmentationの結果を得る。



あれ、何か妙に情報があっさりだぞ。。。

次はRefineNet (Multi-Path Refinement Network)について勉強しよう。
RefineNet (Multi-Path Refinement Network):ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法
FCN, SegNet, U-Net, PSPNetに引き続き、ディープラーニングによるSemantic Segmentation手法のお勉強。 次はRefineNet (Multi-Path Refinement Network)について...

ディープラーニングによるSemantic Segmentationアルゴリズムまとめ
これまで勉強したディープラーニングによるSemantic Segmentation手法のアルゴリズム一覧。


スポンサーリンク

関連記事

OpenCVで平均顔を作るチュートリアル
動画で学ぶお絵かき講座『sensei』
MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール
OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatepoints』
機械学習での「回帰」とは?
Blendify:コンピュータービジョン向けBlenderラッパー
Active Appearance Models(AAM)
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ
OpenMVS:Multi-View Stereoによる3次元復元ライブラリ
ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ『Pylearn2』
OpenGVのライブラリ構成
Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ
AfterEffectsプラグイン開発
TensorSpace.js:ニューラルネットワークの構造を可視化するフレームワーク
Structure from Motion (多視点画像からの3次元形状復元)
Netron:機械学習モデルを可視化するツール
機械学習手法『Random Forest』
PCA (主成分分析)
スクラッチで既存のキャラクターを立体化したい
Kinect for Windows v2の日本価格決定
iPadをハンディ3Dスキャナにするガジェット『iSense 3D Scanner』
Google Colaboratoryで遊ぶ準備
OpenMVSのサンプルを動かしてみる
第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』
Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク
TorchStudio:PyTorchのための統合開発環境とエコシステム
コンピュータビジョンの技術マップ
OpenCVの顔検出過程を可視化した動画
Accord.NET Framework:C#で使える機械学習ライブラリ
ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブラリ
iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』
Connected Papers:関連研究をグラフで視覚的に探せるサービス
OpenCV 3.3.0 contribのsfmモジュールのサンプルを動かしてみる
画像生成AI Stable Diffusionで遊ぶ
顔画像処理技術の過去の研究
OpenGVの用語
PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する
読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワーク『Caffe』
続・ディープラーニングの資料
Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較
Paul Debevec
書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

コメント