AfterEffectsプラグイン開発

学生の頃、After Effectsの簡単なエクスプレッションを書いたことがあったけど、プラグインまでは作ったこと無かった。当時は画像処理的なことがよくわからなかったというのが大かった。今はOpenCVをそれなりに使えるので、結構遊べそう。



そんで、After Effectsの情報がまとまってる良いサイトを見つけた。

AEP Project

プラグインの作り方もチュートリアルが載ってる。
http://ae-users.com/jp/tutorials/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-2/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-5/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-6/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-7/

After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術


関連記事

Caffe:読みやすくて高速なディープラーニングのフレームワ...

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plug...

Photogrammetry (写真測量法)

Raspberry Pi

Mayaのプラグイン開発

AR (Augmented Reality)とDR (Dim...

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

科学技術計算向けスクリプト言語『Julia』

Raspberry PiでIoTごっこ

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

オーバーロードとオーバーライド

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

iPhoneアプリ開発 Xcode 5のお作法

フルCGのウルトラマン!?

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

ZBrushでカスタムUIを設定する

SDカードサイズのコンピューター『Intel Edison』

ManimML:機械学習の概念を視覚的に説明するためのライブ...

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 壊れたデータの救...

UnityのGlobal Illumination

SSII 2014 デモンストレーションセッションのダイジェ...

ラクガキの立体化 3Dプリント注文

Kinect for Windows V2のプレオーダー開始

ZBrushで人型クリーチャー

リメイク版ロボコップスーツのメイキング

UnityでPoint Cloudを表示する方法

uGUI:Unityの新しいGUI作成システム

OpenAR:OpenCVベースのマーカーARライブラリ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...

参考書

まだ続くブログの不調

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

OpenCVの三角測量関数『cv::triangulatep...

clearcoat Shader

マイケル・ベイの動画の感覚

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...

OpenGVのライブラリ構成

コメント