AfterEffectsプラグイン開発

学生の頃、After Effectsの簡単なエクスプレッションを書いたことがあったけど、プラグインまでは作ったこと無かった。当時は画像処理的なことがよくわからなかったというのが大かった。今はOpenCVをそれなりに使えるので、結構遊べそう。



そんで、After Effectsの情報がまとまってる良いサイトを見つけた。

AEP Project

プラグインの作り方もチュートリアルが載ってる。
http://ae-users.com/jp/tutorials/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-2/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC3/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/05/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-5/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-6/
http://ae-users.com/jp/resources/2010/06/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E5%88%B6%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AEaftereffects%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E4%BD%9C%E6%88%90%E5%85%A5%E9%96%80%E7%AC%AC-7/

After Effects HACK! 現場を乗り切る仕事術


関連記事

法線マップを用意してCanvas上でShadingするサンプル

Pix2Pix:CGANによる画像変換

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

3Dスキャンしたテクスチャから照明を除去するUnityツール『De Lighting tool』

Blenderでよく使うaddon

MB-Lab:Blenderの人体モデリングアドオン

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

スクレイピング

生物の骨格

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

OpenGVのライブラリ構成

iPhoneで3D写真が撮れるアプリ『seene』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

Mask R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出・Instance Segmentatio...

OpenCVの顔検出過程を可視化した動画

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

ゴジラ三昧

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 全体のバランス調整 その2

Active Appearance Models(AAM)

Kornia:微分可能なコンピュータービジョンライブラリ

ROSの薄い本

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

フリーで使えるスカルプト系モデリングツール『Sculptris 』

ZBrushでアマビエを作る その2

タマムシっぽい質感

SONY製のニューラルネットワークライブラリ『NNabla』

Faster R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手法

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

OpenCVでiPhone6sのカメラをキャリブレーションする

機械学習について最近知った情報

UnityでARKit2.0

海外ドラマのChromaKey

書籍『イラストで学ぶ ディープラーニング』

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き

SONYの自律型エンタテインメントロボット『aibo』

PyTorch3D:3Dコンピュータービジョンライブラリ

Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール

ZBrushからBlenderへモデルをインポート

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

コメント