MayaやAfterEffectsはプラグインの開発SDKの情報が結構出回ってるのに、ZBrushに関してはあんまり無いなと思ってたんだけど、ZBrushのプラグインはそもそもSDKという形ではないらしい。
ZBrushの拡張機能開発はZScriptで行う。ZScripting公式ドキュメントにドキュメントとサンプルがある。
http://docs.pixologic.com/user-guide/customizing-zbrush/zscripting/
外部との連携するGoZのような機能はPixologic社に問い合わせてSDKをもらう必要があるみたい。
追記:ZScriptを使ってみた↓

関連記事
Pix2Pix:CGANによる画像変換
ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編
After Effects全エフェクトの解説(6.5)
サンプルコードにも間違いはある?
ゴジラ三昧
WordPressのテーマを自作する
CycleGAN:ドメイン関係を学習した画像変換
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
Mitsuba 3:オープンソースの研究向けレンダラ
Unityの各コンポーネント間でのやり取り
Ambient Occlusionを解析的に求める
OpenCVで顔のランドマークを検出する『Facemark ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 首回りの修正・脚...
単純に遊びに行くのはだめなのか?
テスト
Google XML Sitemap Generatorプラ...
C#で使える遺伝的アルゴリズムライブラリ『GeneticSh...
Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト
libigl:軽量なジオメトリ処理ライブラリ
Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
ファンの力
3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...
WebGL開発に関する情報が充実してきている
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
ブログの復旧が難航してた話
ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Dam Sta...
ちょっと凝り過ぎなWebキャンペーン:全日本バーベイタム選手...
Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの...
映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...
SIGGRAPH ASIA 2009で学生ボランティア募集し...
Gource:バージョン管理の履歴を可視化するツール
ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能...
Blender 4.2以降のWindowsPortable版...
ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整
ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ
Seleniumを使ったFXや株の自動取引
KelpNet:C#で使える可読性重視のディープラーニングラ...
Adobe Photoshop CS5の新機能
無料で使える人体3DCG作成ツール
『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』"あのキャラク...
  
  
  
  

コメント