ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチュートリアル動画

ペンタブレットメーカーWacomの公式Youtubeチャンネルで液晶ペンタブレットを使ったZBrushのチュートリアルが公開されてる。

液晶ペンタブレットでデジタル造形『ドラゴンを作る』(全10編)

1.Zbrushでの制作
2.頭部を作る
3.ボディのベースを作る
4.ボディの形を作りこむ
5.指・爪を作りこむ
6.口・歯を作りこむ
7.顔を作りこむ
8.ボディのウロコの表現
9.羽を作る
10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに


1.Zbrushでの制作


2.頭部を作る


3.ボディのベースを作る


4.ボディの形を作りこむ


5.指・爪を作りこむ


6.口・歯を作りこむ


7.顔を作りこむ


8.ボディのウロコの表現


9.羽を作る


10.データ量を減らしてCGムービー用モデルに


関連記事

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

TVML (TV program Making language)

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

3D復元技術の情報リンク集

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

Windows Server 2008にAutodesk Maya 2009をインストール

ZBrushのZScript入門

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

『PIXARのひみつ展』に行ってきた

Unityをレンダラとして活用する

『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』のVFXブレイクダウン

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

この連休でZBrushの スキルアップを…

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

ZBrush 2021.6のMesh from Mask機能を使ってみる

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Maya LTでFBIK(Full Body IK)

Unityの薄い本

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

写真から3Dメッシュの生成・編集ができる無料ツール『Autodesk Memento』

Texturing & Modeling A Procedural ApproachをGoo...

オープンソースの物理ベースレンダラ『Mitsuba』をMayaで使う

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

Transformers ”Reference & Bulid” Siggraph 2007

CLO:服飾デザインツール

PythonでBlenderのAdd-on開発

Oculus Goを購入!

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる パーツ分割

参考書

三丁目ゴジラ

UnrealCV:コンピュータビジョン研究のためのUnreal Engineプラグイン

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

ラクガキの立体化 背中の作り込み・手首の移植

BlenderのRigifyでリギング

HTML5・WebGLベースのグラフィックスエンジン『Goo Engine』

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

Unite 2014の動画

映画『パワーレンジャー』スーツのメイキング

UnityでARKit2.0

コメント