海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 背びれ・下アゴパーツの軸打ち加工

前回は下半身にレジンを流し込んで重心を調整、および立ち姿勢の補強まで行った。



次は細々としたパーツの処理を進める。



下アゴ、背びれは塗装後に接着するつもりなので、真鍮線で軸打ちして後からでもピッタリはまるように加工しておく。



これまでのキンゴジやモスゴジと違って、84ゴジラは背びれの数が多く、密度がグッと上がっている。接着してから塗装するのは難しそうなのです。



ところで、今まで背びれパーツは1つ1つを台座ごとバラバラに切り離した後、デザインナイフで細かいバリを切り取ってたんだけど、よく考えたら普通に台座から1つ1つをデザインナイフで切り取った方が番号が分かりやすくて良いですね。
ということで、今回は背びれパーツを1つずつ台座から切り取り、軸打ち加工してまた台座に刺す、というやり方を取る。

で、やってたら背びれパーツを台座から切り取る際に自分の指も切っちゃった。。。久しぶりに怪我。。。

中央列の背びれパーツを上から順に軸打ち加工していく。
背びれパーツを台座から切り取ったら、基部にピンバイスで穴を開けて、1.5mmの真鍮線を刺し、瞬間接着剤で真鍮線と背びれパーツを接着する。



背中側の同じ箇所にも真鍮線を刺すための穴を開け、軸打ちした背びれパーツが正しい位置に刺さるか確認しながら進める。ズレてたら背中側の穴をいったん広げて、パテで埋めて調整します。



大きい背びれパーツは中が空洞なので、まずエポキシパテで埋める。その後、同様に真鍮線で軸打ち。





全部の背びれパーツの軸打ち加工が終わった。番号が分からなくならないように元の台座に刺しておく。ポロッと取れてバラバラにならないようにガムテープで仮止め。



背びれの軸打ち加工が終わったら、それ以外のパーツの継ぎ目をエポキシパテで埋めておく。特に腕パーツは上半身と下半身接着後には手を入れにくい箇所なので。



続いて、下アゴパーツ。下アゴパーツも空洞をパテで埋めてから真鍮線で軸打ち。今回は固定角度がズレないように2本にした。



胴体側にも刺さる穴を開けておく。写真を撮り忘れたけど、刺した真鍮線がブレないように、内側からエポキシパテを盛って深い穴を作った。



そしてやっと上半身と下半身を接着。



上半身・下半身パーツの接着を軸打ち加工後にしたのは、軸打ち用の穴を開ける際の削りカスが内部に溜まらないようにしたかったからです。

接着したパーツの継ぎ目を大雑把にパテ埋め。



パテが硬化して継ぎ目の穴が埋まったら、改めて皮膚のモールドをつなぐようにパテを盛っていく予定。

これまでの経験上、1回のパテ盛りで全部やってしまおうとすると失敗することが分かっているので。特に、皮膚モールドの流れは1度サーフェイサーを吹いて形状を良く見ながらやった方が良い。

ということで、ちょっと中途半端だけど今回はここまで。次回は気泡と戦うぞ…

このキットの制作記事まとめページを作りました↓
海洋堂 20cmシリーズ 『84ゴジラ』
海洋堂の「Sci-Fi MONSTER soft vinyl model kit collection ゴジラ1984」として再販された酒井ゆうじ氏原型の20cmサイズのソフトビニールキット。1984年公開の映画「ゴジラ」に登場する通称84...

関連記事

ハリウッド版ゴジラ 最新クリップ

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 甲羅の塗装・下...

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー パーツの接着・合わ...

シン・ゴジラのティザーポスターが公開された!

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全...

メカコレクション ウルトラホーク1号 表面処理

GMKゴジラのドライブラシ

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 透明化した耳パーツの加工

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』眼の塗装のやり直...

映画『キングコング: 髑髏島の巨神』を観た

黒歴史

2024年 観に行った映画振り返り

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパ...

ゴジラのスマホゲーム『Godzilla: Strike Zo...

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 つや消し失敗!?

アニメーション映画『GODZILLA 決戦機動増殖都市』の予...

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

小説『GODZILLA プロジェクト・メカゴジラ』読了(ネタ...

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が...

スマホでカラーチューニングできるペンライト『KING BLA...

『大ゴジラ特撮王国』に行った話

第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリューム...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

今年も怪獣大進撃

顔のモデリング

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 全身・腹甲のベ...

バンダイ LMHG エヴァンゲリオン初号機 表面処理

模型をターンテーブルで撮影

シン・ゴジラのDVD&Blu-rayは2017年3月22日発...

映像ビジネスの未来

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届き...

ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMAT...

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 全身のグラデーション塗...

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』 表面処理

海洋堂 20cmシリーズ『84ゴジラ』 全身のドライブラシ・...

『GODZILLA ゴジラ』のBlu-Rayを買った

9月15日(木)に全国26劇場で『シン・ゴジラ』一斉発声可能...

第1回 ゴジラ検定を受けました

コメント