Pylearn2:ディープラーニングに対応したPythonの機械学習ライブラリ

pylearn2はこのスライドで紹介されていたライブラリ↓



Linuxでのインストール手順はQiitaのこの記事が詳しい↓
http://qiita.com/mizuki0420@github/items/3f9c97b32e8d6e37abad

けど、オイラはWindowsでやってやるんだ。



インストールは結構めんどくさくて、ソースコードはGitから落とし、setup.pyはbuild, installではなくdevelopオプションを使う。
Windows環境でのインストールには、他の依存ライブラリとしてnumpy, scipy, setuptools, matplotlib, dateutil, pyparsing, sixが必要。

ここの記事が詳しかった↓
http://mikemoke.hatenablog.com/entry/2014/03/02/210439

この記事だとTheanoを別途インストールしてるみたいだけど、何かpylearn2に入ってるっぽいんだよな。動かしたらエラーが出るのかな。警告は出てるけど。

WARNING (theano.configdefaults): g++ not detected ! Theano will be unable to execute optimized C-implementations (for both CPU and GPU) and will default to Python implementations. Performance will be severely degraded



7/18追記:




関連記事

Pix2Pix:CGANによる画像変換

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

ROSでガンダムを動かす

書籍『ゼロから作るDeep Learning』で自分なりに学...

Russian3DScannerのトポロジー転送ツール『Wr...

OpenCVのfindEssentialMat関数を使ったサ...

iPhone x ロボットハッカソン~RomoのiPhone...

WordPressの表示を高速化する

Twitter APIのPythonラッパー『python-...

OpenCV 3.1とopencv_contribモジュール...

Pythonの自然言語処理ライブラリ『NLTK(Natura...

OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュ...

このブログのデザインに飽きてきた

Math.NET Numerics:Unityで使える数値計...

BlenderのPython環境にPyTorchをインストー...

HD画質の無駄遣い

プログラムによる景観の自動生成

PythonのHTML・XMLパーサー『BeautifulS...

UnityでPoint Cloudを表示する方法

3Dモデルを立体視で確認できるVRアプリを作っている

WordPressのテーマを自作する

Open3D:3Dデータ処理ライブラリ

チャットツール用bot開発フレームワーク『Hubot』

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライ...

Konashiを買った

書籍『3次元コンピュータビジョン計算ハンドブック』を購入

Point Cloud Utils:Pythonで3D点群・...

Unreal Engineの薄い本

WordPressプラグインの作り方

uvでWindows11のPython環境を管理する

Fast R-CNN:ディープラーニングによる一般物体検出手...

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画...

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

WordPressプラグインによるサイトマップの自動生成

ZBrushのZScript入門

fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール

COLMAP:オープンソースのSfM・MVSツール

iPhone・iPod touchで動作する知育ロボット『R...

CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...

OpenFace:Deep Neural Networkによ...

2D→3D復元技術で使われる用語まとめ

RefineNet (Multi-Path Refineme...

コメント