ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushの最新バージョン4R8がついにリリースされたぞ!(それでも5ではなく4R8なんですね)



今まで通り、旧バージョンのZBrushライセンスを既に持っている人は無料でアップデートできる!
ライセンスを持っている人はこちらからダウンロード↓
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/instructions/

最新版をインストールする前に、旧バージョンのディアクティベートを忘れずに。

2017年6月15日追記:オイラも4R8をインストールしてみました。Windows10環境で無事アクティベートできました。
インストール手順はこちらのPDFにも載っている。↓
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/instructions/pdf/install_and_activate_ZBrush_ja.pdf

さらに追記:早くも修正パッチを当てたZBrush4R8 P1がリリースされた。
アップグレード方法は2通りあるらしいけど、正常に動作するアップグレード方法は今のところ1つだけだそうです(笑)

アップグレード方法

ZBrushを起動している場合は終了する。
インストールフォルダ(C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 4R8)内にあるZUpgrader.exeを実行。
実行すると「言語の選択」が表示されるので任意の言語を選択する。
「次へ」ボタンを押して行けば自動的にアップグレードが行われる。
終了後、ZBrushを起動してZBrush 4R8 P1と記載されていればアップグレード完了。



動画では3Dプリントのための機能をかなり意識しているように感じるね。

新機能一覧

Gizmo 3D

廉価版のZBrushCoreで先に搭載されていたGIZMO 3Dが使えるようになった。Maya等、別の3Dツールから入る人にとっては操作がだいぶ直感的になるよ。

Gizmo 3D


Transform Multiple Subtools at Once

複数のSubToolを一括で変形できるようになった。

Transform Multiple Subtools at Once

Deformations

変形機能が強化された。

Deformations

Interactive Primitives

プリミティブオブジェクトをインタラクティブに編集できるようになったようだ。
Interactive Primitives

Alpha 3D

スカルプトした3D形状から2Dのアルファを作成できるようになったらしい。

Alpha 3D

Multi Vector Displacement Mesh

Multi Vector Displacement Mesh

Lazy Mouse 2.0 with Continuous Stroke

Lazy MouseにLazySnap機能が付いた。

Lazy Mouse 2.0 with Continuous Stroke

IMM Selector: Brush Content Management

IMM Selector: Brush Content Management

3D Text & Vector Shape Creator

3D Text & Vector Shape Creator

Multiple Language Support

多言語UIに対応!これでZBrushCoreと同じように日本語UIでZBrushを使えるぞ!

Multiple Language Support

New Lightbox w/ 3D Content

New Lightbox w/ 3D Content

Updated User Interface

Updated User Interface

ZSphere Dynamesh Mode

ZSphere Dynamesh Mode

Alpha Streaks

Alpha Streaks

Brush Magnify

Brush Magnify

Plug-in Updates

Plug-in Updates


関連記事

白組による『シン・ゴジラ』CGメイキング映像が公開された!

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspective』

アニゴジ関連情報

PeopleSansPeople:機械学習用の人物データをUnityで生成する

デザインのリファイン再び

ワンダーフェスティバル2019[冬]に行ってきた

ZBrush4新機能ハイライト 3DCG CAMP 2010

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

Kubric:機械学習用アノテーション付き動画生成パイプライン

日立のフルパララックス立体ディスプレイ

BSDF: (Bidirectional scattering distribution funct...

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

uvでWindows11のPython環境を管理する

CNN Explainer:畳み込みニューラルネットワーク可視化ツール

UnityのTransformクラスについて調べてみた

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 リファレンス画像の表示

イタリアの自動車ブランドFiatとゴジラがコラボしたCMのメイキング

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Unite 2014の動画

MPFB2:Blenderの人体モデリングアドオン

Mayaのレンダリング アトリビュート

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

ゴジラの造形

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなくてもできるんだぜ

世界一下品なクマと世界一紳士なクマ

MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウェア

ZBrushの作業環境を見直す

3D映画のポストプロダクション 2D-3D変換

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

タマムシっぽい質感

ZBrush 4R7

ラクガキの立体化 分割ラインの変更・バランス調整

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラリ

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

2012 昨日のクローズアップ現代を見た

コメント