ZBrush 4R8 リリース!

ZBrushの最新バージョン4R8がついにリリースされたぞ!(それでも5ではなく4R8なんですね)



今まで通り、旧バージョンのZBrushライセンスを既に持っている人は無料でアップデートできる!
ライセンスを持っている人はこちらからダウンロード↓
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/instructions/

最新版をインストールする前に、旧バージョンのディアクティベートを忘れずに。

2017年6月15日追記:オイラも4R8をインストールしてみました。Windows10環境で無事アクティベートできました。
インストール手順はこちらのPDFにも載っている。↓
https://pixologic.com/zbrush/downloadcenter/instructions/pdf/install_and_activate_ZBrush_ja.pdf

さらに追記:早くも修正パッチを当てたZBrush4R8 P1がリリースされた。
アップグレード方法は2通りあるらしいけど、正常に動作するアップグレード方法は今のところ1つだけだそうです(笑)

アップグレード方法

ZBrushを起動している場合は終了する。
インストールフォルダ(C:\Program Files\Pixologic\ZBrush 4R8)内にあるZUpgrader.exeを実行。
実行すると「言語の選択」が表示されるので任意の言語を選択する。
「次へ」ボタンを押して行けば自動的にアップグレードが行われる。
終了後、ZBrushを起動してZBrush 4R8 P1と記載されていればアップグレード完了。



動画では3Dプリントのための機能をかなり意識しているように感じるね。

新機能一覧

Gizmo 3D

廉価版のZBrushCoreで先に搭載されていたGIZMO 3Dが使えるようになった。Maya等、別の3Dツールから入る人にとっては操作がだいぶ直感的になるよ。

Gizmo 3D


Transform Multiple Subtools at Once

複数のSubToolを一括で変形できるようになった。

Transform Multiple Subtools at Once

Deformations

変形機能が強化された。

Deformations

Interactive Primitives

プリミティブオブジェクトをインタラクティブに編集できるようになったようだ。
Interactive Primitives

Alpha 3D

スカルプトした3D形状から2Dのアルファを作成できるようになったらしい。

Alpha 3D

Multi Vector Displacement Mesh

Multi Vector Displacement Mesh

Lazy Mouse 2.0 with Continuous Stroke

Lazy MouseにLazySnap機能が付いた。

Lazy Mouse 2.0 with Continuous Stroke

IMM Selector: Brush Content Management

IMM Selector: Brush Content Management

3D Text & Vector Shape Creator

3D Text & Vector Shape Creator

Multiple Language Support

多言語UIに対応!これでZBrushCoreと同じように日本語UIでZBrushを使えるぞ!

Multiple Language Support

New Lightbox w/ 3D Content

New Lightbox w/ 3D Content

Updated User Interface

Updated User Interface

ZSphere Dynamesh Mode

ZSphere Dynamesh Mode

Alpha Streaks

Alpha Streaks

Brush Magnify

Brush Magnify

Plug-in Updates

Plug-in Updates


関連記事

GAN (Generative Adversarial Ne...

Oculus Goを購入!

OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...

オープンソースのテクスチャマッピングシステム『Ptex』

写真に3Dオブジェクトを違和感無く合成する『3DPhotoM...

SIGGRAPH論文へのリンクサイト

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

Regard3D:オープンソースのStructure fro...

1枚の画像からマテリアルを作成できる無料ツール『Materi...

PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

AfterEffectsプラグイン開発

Photogrammetry (写真測量法)

Unity MonoBehaviourクラスのオーバーライド...

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウ...

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...

CGのためのディープラーニング

UnityでLight Shaftを表現する

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でM...

NeRF (Neural Radiance Fields):...

ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...

MFnDataとMFnAttribute

オープンソースのプリント基板設計ツール『KiCad』

ZBrush 2018へのアップグレード

Blender 2.8がついに正式リリース!

Autodesk Mementoでゴジラを3次元復元する

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

Physically Based Rendering

ラクガキの立体化 胴体の追加

デザインのリファイン再び

ZBrushでアマビエを作る その2

海外ドラマのChromaKey

フルCGのウルトラマン!?

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 脚のトゲの作り直...

Google Earth用の建物を簡単に作れるツール Goo...

最近のフィギュアの製造工程

ZBrushで仮面ライダー3号を造る ベース編

ラクガキの立体化 モールドの追加

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGro...

トランスフォーマーの変形パターンを覚えるのは楽しいと思うんだ

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBl...

コメント