書籍『開田裕治 怪獣イラストテクニック』

怪獣絵師 開田裕治さんによるHowTo本が発売されたので購入。

開田裕治 怪獣イラストテクニック (玄光社MOOK)

この手の技法書が出るとすぐに飛びついてしまう。



開田裕治さんの制作過程は、以前にも単発で特集されたことがあった。

創作人VOL.2 (玄光社MOOK illustration別冊)

やたらと技法書を購入してしまう割に、あんまり自分の手を動かしていない…
読んだからには、真似してアウトプットしなければ上達しないというのはわかっているけど、ちょっと真似しようと思ったら、そもそも怪獣の線画を描くハードルが異常に高いことに気づいた。書籍ではラフ画と言いながら超絶クオリティの線画がさらっと登場する。。。

関連記事

「ベンジャミン·バトン数奇な人生」でどうやってCGの顔を作ったのか

Geogram:C++の3D幾何アルゴリズムライブラリ

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 甲羅の修正・脚の作り込み

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

Raytracing Wiki

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

ZBrush キャラクター&クリーチャー

Open Shading Language (OSL)

iPhone 3GSがますます欲しくなる動画

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Shader.jp:リアルタイム3DCG技術をあつかうサイト

BlenderProc:Blenderで機械学習用の画像データを生成するPythonツール

ゴジラ(2014)のディティール制作の舞台裏

Maya 2015から標準搭載されたMILA

ラクガキの立体化 目標設定

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス調整

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

Adobe Photoshop CS5の新機能

ファンの力

Deep Fluids:流体シミュレーションをディープラーニングで近似する

ZBrush 4R7

ZBrushのZScript入門

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み・舌の追加

デザインのリファイン再び

ゴジラ三昧

Ambient Occlusionを解析的に求める

ZBrushでリメッシュとディティールの転送

Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル

映画『モスラ』 4Kデジタルリマスター版

ZBrushのUV MasterでUV展開

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 失敗のリカバー

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

MFnDataとMFnAttribute

プロシージャル手法に特化した本が出てるみたい(まだ買わないけど)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエットをリファレンスに合わせる

サンプルコードにも間違いはある?

PureRef:リファレンス画像専用ビューア

Zibra Liquids:Unity向け流体シミュレーションプラグイン

Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル

コメント