OpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを試す

いつか試してみようと思いつつ全然触ってなかったOpenCVの超解像(SuperResolution)モジュールを使ってみた。



OpenCV 3.1だとサンプルコードが同梱されているのですぐに試せる。↓

opencv/samples/gpu/super_resolution.cpp

Visual Studio 2015環境だとCUDAが使えないけど。Doxygenによるドキュメントはこちら



とりあえず、以前撮ったプラモデルの動画を使って試してみた。
バンダイ ビークルモデル 001 スター・ウォーズ スター・デストロイヤー
スター・ウォーズ旧三部作に登場するスター・デストロイヤーを再現したバンダイの手のひらサイズのプラモデル。iPhone6Sで4K画質の動画を撮ってみた。高解像度で鮮明な分、ホコリ(墨入れ拭き取り時に付着した綿棒の繊維)もハッキリ映ってるけど。...


こちらが元の4K解像度(3840×2160)の動画↓



こちらがOpenCVのSuperResolutionで8K解像度(7666×4306)になった動画↓



部分拡大した比較動画も作ってみた↓



うーん、効果がわかりづらい動画を選んでしまったかもな。CPUオンリーでやったら処理時間2日ぐらいかかったんだけど。。。

関連記事

ManuelBastioniLAB:人体モデリングできるBlenderアドオン

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Point Cloud Libraryに動画フォーマットが追加されるらしい

第25回コンピュータビジョン勉強会@関東に行って来た

ZBrushのZScript入門

Regard3D:オープンソースのStructure from Motionツール

OpenMVSのサンプルを動かしてみる

AMIMOTO(PVM版)で作成したインスタンスをAMIMOTO (HVM版)へ移行する

Alice Vision:オープンソースのPhotogrammetryフレームワーク

C++始めようと思うんだ

Deep Learningとその他の機械学習手法の性能比較

WordPressの表示を高速化する

ポリゴンジオメトリ処理ライブラリ『pmp-library (Polygon Mesh Process...

書籍『仕事ではじめる機械学習』を読みました

BlenderでPhotogrammetryできるアドオン

C++ 標準テンプレートライブラリ (STL)

ニューラルネットワークと深層学習

OpenGVのライブラリ構成

クラスの基本

Unityの各コンポーネント間でのやり取り

Iridescence:プロトタイピング向け軽量3D可視化ライブラリ

HerokuでMEAN stack

OpenCV 3.1のsfmモジュールのビルド再び

オープンソースのロボットアプリケーションフレームワーク『ROS (Robot Operating S...

SSD (Single Shot Multibox Detector):ディープラーニングによる一般...

機械学習で遊ぶ

DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル

MVStudio:オープンソースのPhotogrammetryツール

IronPythonを使ってUnity上でPythonのコードを実行する

Unity Scriptコーディング→Unreal Engine Scriptコーディング

このブログのデザインに飽きてきた

FacebookがDeep learningツールの一部をオープンソース化

OpenMayaのPhongShaderクラス

Adobeの手振れ補正機能『ワープスタビライザー』の秘密

uvでWindows11のPython環境を管理する

ブログをGoogle App EngineからAmazon EC2へ移行

UnityでOpenCVを使うには?

Seleniumを使ったFXや株の自動取引

WordPress on Google App Engineを1週間運用してみて

UnityのMonoBehaviourクラスをシングルトン化する

Adobe MAX 2015

AR (Augmented Reality)とDR (Diminished Reality)

コメント