ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)



ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。

関連記事

3D Gaussian Splatting:リアルタイム描画できるRadiance Fields

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

ZBrush 2018へのアップグレード

『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン まとめ

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴと頭部を作り込む

サンプルコードにも間違いはある?

2016年 観に行った映画振り返り

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 PolyGroup作成に再挑戦

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

ラクガキの立体化 目標設定

Vancouver Film Schoolのデモリール

PolyPaint

2012のメイキングまとめ(途中)

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 ClipCurve

SIGGRAPH ASIAのマスコット

映画『ジュラシック・ワールド』のVFXメイキング

この連休でZBrushの スキルアップを…

ZBrushのハードサーフェイス用ブラシ

線画を遠近法で描く

Mayaのレンダリング アトリビュート

S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ

CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・ゴジラ』メイキングスペシャル!

Stanford Bunny

ZBrushの作業環境を見直す

TensorFlowでCGを微分できる『TensorFlow Graphics』

Mayaのプラグイン開発

OpenVDB:3Dボリュームデータ処理ライブラリ

三丁目ゴジラ

LuxCoreRender:オープンソースの物理ベースレンダラ

ラクガキの立体化 胴体の追加

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

OpenMayaのPhongShaderクラス

第1回 3D勉強会@関東『SLAMチュートリアル大会』

Python for Unity:UnityEditorでPythonを使えるパッケージ

Photo Bash:複数の写真を組み合わせて1枚のイラストを制作する

ポリ男からMetaHumanを作る

シフトカーを改造する人達

Raytracing Wiki

ポリゴン用各種イテレータと関数セット

フリーのUV展開ツール Roadkill UV Tool

なりきり玩具と未来のガジェット

ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 歯茎を別パーツへ分割

コメント