前回から少し間が空いた。
その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)
ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。
ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。
Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。
お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。
ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。
仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。
関連記事
株式会社ヘキサドライブの研究室ページ
CreativeCOW.net
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
Unityの薄い本
Unite 2014の動画
Adobe Photoshop CS5の新機能
顔追跡による擬似3D表示『Dynamic Perspecti...
OpenMayaのPhongShaderクラス
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』のVFXブレイクダウン ...
DUSt3R:3Dコンピュータービジョンの基盤モデル
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下半身のバランス...
ワンダーフェスティバル2017[夏]に行ってきた
Stanford Bunny
MeshroomでPhotogrammetry
Phongの表現力パネェ 材質別のPhong Shader用...
CLO:服飾デザインツール
ZBrush 4R7
VCG Library:C++のポリゴン操作ライブラリ
トランスフォーマーロストエイジのメイキング
トランスフォーマー :リベンジのメイキング (デジタルドメイ...
日立のフルパララックス立体ディスプレイ
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』のVFXブレイ...
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 下アゴの付け根を...
Mayaでリアルな布の質感を作るチュートリアル
映画『シン・仮面ライダー』を最速上映で観た! (ネタバレ無し...
ジュラシック・パークのメイキング
fSpy:1枚の写真からカメラパラメーターを割り出すツール
ドリフトパッケージナノとシフトカー
MFnMeshクラスのsplit関数
シフトカーを改造してラジコン化する人達
MeshLab:3Dオブジェクトの確認・変換に便利なフリーウ...
ZBrushで人型クリーチャー
2022年 観に行った映画振り返り
PS4用ソフト『Marvel's Spider-Man』
ZBrush キャラクター&クリーチャー
ZScript
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 頭頂部の作り込み...
CGレンダラ研究開発のためのフレームワーク『Lightmet...
変身ベルト
UnityのAR FoundationでARKit 3
Physics Forests:機械学習で流体シミュレーショ...
ラクガキの立体化
コメント