ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 Clay Polish

前回から少し間が空いた。



その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。
ラクガキの立体化 1年半ぶりの続き
仮面ライダー3号はちょっと置いといてですね、最近得た知識でこいつを少し進めようと思うんです↓もう放置してから1年半ぐらい経ってますね。


さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)



ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

前回の状態

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。

Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

DynaMesh_Polish

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

何となくハードサーフェイスっぽくなった

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

何かシンプルなラインが戻ってきた

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。

関連記事

CGのためのディープラーニング

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 側頭部のボリュームを探る

この本読むよ

Physics Forests:機械学習で流体シミュレーションを近似する

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のSubToolを分割

Raytracing Wiki

映画『シン・仮面ライダー』公開日は3月18日 (最速は3月17日)

チョロQ(Q-eyes)を分解してシフトカーに組み込めるか?

ZBrush用トポロジー転送プラグイン『ZWrap Plugin for ZBrush』

NeRF (Neural Radiance Fields):深層学習による新規視点合成

Mitsuba 2:オープンソースの物理ベースレンダラ

映画『シン・仮面ライダー』 メイキング情報まとめ

ZBrushのキャンバスにリファレンス画像を配置する

FreeMoCap Project:オープンソースのマーカーレスモーションキャプチャ

ワンダーフェスティバル2024[夏]に行ってきた

映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』のVFXブレイクダウン まとめ

Faceshiftで表情をキャプチャしてBlender上でMakeHumanのメッシュを動かすデモ

MPC社によるゴジラ(2014)のVFXブレイクダウン

CGALDotNet:計算幾何学ライブラリ CGALのC#ラッパー

変身ベルト

Unreal Engineの薄い本

S.H.Figuarts 仮面ライダーアマゾンズ

オープンソースの人体モデリングツール『MakeHuman』のAPI開発プロジェクトがスタート

マイケル・ベイの動画の感覚

物理ベースレンダリングのためのマテリアル設定チートシート

『スター・ウォーズ 最後のジェダイ』のVFXブレイクダウン まとめ

フォトンの放射から格納までを可視化した動画

最近のフィギュアの製造工程

映画から想像するVR・AR時代のGUIデザイン

シフトカーを改造する人達

MRenderUtil::raytrace

トランスフォーマーロストエイジのメイキング

Maya には3 種類のシェーダSDKがある?

ドラマ『ファーストクラス』のモーショングラフィックス

OpenMayaRender

MFnDataとMFnAttribute

映画『ゴジラ-1.0』 メイキング情報まとめ

OpenMayaのPhongShaderクラス

ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 DynaMesh

AndroidもopenGLも初心者さ (でもJavaは知ってるよ)

3Dグラフィックスの入門書

株式会社ヘキサドライブの研究室ページ

コメント