前回から少し間が空いた。

その間に公式のユーザーガイドを読んだり過去のラクガキの立体化とかでちょこちょこZBrushはしていたけど。

さて、この仮面ライダー3号のモデリング、いつまで仮面編を続けているのだろうか(笑)
ディティールを追加しようとしてちょっとボコボコになっちゃった前回の状態。

ユーザーガイドを読んでて見つけたんだけど、ZBrushにはClay Polishというポスト処理機能があるらしい。この機能は、今のMeshモデルに対して、指定のルールで平滑化とエッジを出す処理をしてくれるらしい。DynaMeshと併用すると効果的だとか。
Polishのパラメータ設定は置いておいて、DynaMeshにPolishのオプションをONにしてとりあえずかけてみた。

お、小さい凸凹が消えて、メディアンフィルタをかけた後みたいな見た目になった。

ハードサーフェイスっぽくなってきた感じ。

仮面ライダー3号というモチーフにこの手順が適しているかはわからないけど。
関連記事
タダでRenderManを体験する方法
ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた
この本読むよ
CreativeCOW.net
FreeMoCap Project:オープンソースのマーカー...
サンプルコードにも間違いはある?
ZBrushで仮面ライダー3号を造る 仮面編 横顔のシルエッ...
ZBrushでアマビエを作る その2
Photoshopで作る怪獣特撮チュートリアル
ジュラシック・パークのメイキング
池袋パルコで3Dのバーチャルフィッティング『ウェアラブル ク...
2012 昨日のクローズアップ現代を見た
なんかすごいサイト
変身ベルト
オープンソースのネットワーク可視化ソフトウェアプラットフォー...
2023年 観に行った映画振り返り
Autodesk CompositeとAutodesk Ma...
CGWORLD CHANNEL 第21回ニコ生配信は『シン・...
uGUI:Unityの新しいGUI作成システム
レンダラ制作はOpenGL とか DirectX を使わなく...
仮面ライダーあつめ
フォトンの放射から格納までを可視化した動画
Mayaのポリゴン分割ツールの進化
MeshroomでPhotogrammetry
ZBrushと液晶ペンタブレットでドラゴンをモデリングするチ...
ZBrushでリメッシュとディティールの転送
ZBrushでメカ物を作るチュートリアル動画
MFnMeshクラスのsplit関数
UnityのGlobal Illumination
Maya 2015から標準搭載されたMILA
ゴジラ(2014)のメイキング
Amazonプライム・ビデオに仮面ライダーが続々登場
OpenMesh:オープンソースの3Dメッシュデータライブラ...
書籍『映画監督 坂本浩一 全仕事』読了
三丁目ゴジラ
大人の知識で玩具の改造
Blender 2.8がついに正式リリース!
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 腕の作り込み
トランスフォーマー/ロストエイジのメイキング
HD画質の無駄遣い
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
ZBrushでアヴァン・ガメラを作ってみる 口のバランス調整


コメント