ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

前回流し込んだシリコーンゴムが固まったので取り出してみる。



まず、裏側から粘土を掻き出す。

裏側



ちゃんとシリコーンゴムが固まっていて安心。

ちゃんとシリコーンゴムが固まってるっぽい

粘土を取り除きながら、型取りブロックも崩していく。

ブロック崩し

粘土とブロックを全て取り除いた。↓

ブロックと粘土を全て取り除いた

慎重に原型(ソフビ)を取り出した。どうやらちゃんと型が取れているようだ。↓

型オンリー

無事型取りができたので、早速透明樹脂を流し込んで複製してみる。今回使うのはこちら↓

透明 エポキシ樹脂 ( 150g ) タミヤ メイクアップ材 #T136/ 「 水辺 」 を再現するのに最適な、透明度が高く黄変しにくい エポキシ樹脂 です。

ここからちょっと邪道なやり方になるけど、欲しいのは眼の部分だけなので、型の余計な部分は粘土で覆っておく。↓

粘土でガイドを作る

透明エポキシ樹脂を流し込む。流し込んだ直後は気泡だらけだけど、この樹脂は割と粘度が低いので、放っておけば勝手に気泡が抜けるはず。↓

透明エポキシ樹脂を流し込む

あ、離型剤吹くの忘れてた。大丈夫かな。

続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

レジンキットの組み立て:パーツの洗浄〜バリ取り・接着まで

ゴジラ2000ミレニアムの眼の塗装

シン・ゴジラ第四形態の造形

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製

Runway ML:クリエイターのための機械学習ツール

模型制作の環境を考える

ゴジラの日

アニメ版ゴジラのフィギュア情報が続々解禁

ゴジラのサウンドトラック

2018年 観に行った映画振り返り

映画『ゴジラ-1.0』を4DX SCREENで鑑賞 (ネタバレあり)

ZBrushでゴジラ2001を作ってみる 身体のバランスを探る

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 完成!

TOHO MONSTERS KIT メカゴジラ (1993) 電飾の検討

模型SNSまとめ

MeshroomでPhotogrammetry

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 発煙ギミックを検討する

ゴジラ・フェス 2018

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

S.H.MonsterArts GMKゴジラ(2001)届きました

アート・オブ・コロッサス シン・仮面ライダー 予約受付開始

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 首パーツの接着・爪と全身のベース塗装

プラカラーストック:模型塗料を管理できるスマホアプリ

ガワコス

シン・ゴジラの雛型レプリカの予約受付開始

ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活

S.H.MonsterArtsをターンテーブルで

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 背びれの塗装・接着

バンダイ HG 1/144 ガンダムバルバトス 完成

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 瞬間接着剤でパーツの接着

恐竜骨格のプラモデル

バンダイスピリッツ EG 1/144 RX-78-2 ガンダム 表面処理

ゴジラのプラモデルの組立動画

酒井ゆうじ 造形コレクション『ゴジラ1999』を購入

海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 遮光塗装

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

Artty Station:模型作業用のモジュール式収納システム

『特撮のDNA』を見てきた

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製 やり直し

メカコレクション ウルトラホーク1号 メタリック塗装

コメント