ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の注型

前回流し込んだシリコーンゴムが固まったので取り出してみる。



まず、裏側から粘土を掻き出す。

裏側



ちゃんとシリコーンゴムが固まっていて安心。

ちゃんとシリコーンゴムが固まってるっぽい

粘土を取り除きながら、型取りブロックも崩していく。

ブロック崩し

粘土とブロックを全て取り除いた。↓

ブロックと粘土を全て取り除いた

慎重に原型(ソフビ)を取り出した。どうやらちゃんと型が取れているようだ。↓

型オンリー

無事型取りができたので、早速透明樹脂を流し込んで複製してみる。今回使うのはこちら↓

透明 エポキシ樹脂 ( 150g ) タミヤ メイクアップ材 #T136/ 「 水辺 」 を再現するのに最適な、透明度が高く黄変しにくい エポキシ樹脂 です。

ここからちょっと邪道なやり方になるけど、欲しいのは眼の部分だけなので、型の余計な部分は粘土で覆っておく。↓

粘土でガイドを作る

透明エポキシ樹脂を流し込む。流し込んだ直後は気泡だらけだけど、この樹脂は割と粘度が低いので、放っておけば勝手に気泡が抜けるはず。↓

透明エポキシ樹脂を流し込む

あ、離型剤吹くの忘れてた。大丈夫かな。

続きは次回。

このキットの制作記事まとめページを作りました↓


関連記事

ロボットクリエーター

バンダイ 1/12 グリーヴァス将軍 サフレス塗装

バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化

映画『ゴジラvsコング』を観てきた! (一応ネタバレ無し)

模型SNSまとめ

映画『Godzilla: King of the Monsters』の予告編が公開された!

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 爪の塗装・全身に黒のグラデーション塗装

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強

海洋堂 20cmシリーズ『モスゴジ』 失敗箇所の本格修復

ビリケン商会 メカゴジラⅡ 眼の型取り

『シン・ゴジラ:オルソ』を鑑賞

シフトカーを改造する人達

海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ

映画『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を観てきた (ネタバレ無し)

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 甲羅の接着とパテ埋め

映画『GODZILLA 怪獣惑星』を観た (ネタバレ無し)

酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 パーツの継ぎ目をエポキシパテで埋める

iOSで使えるJetpac社の物体認識SDK『DeepBelief』

映画『シン・ゴジラ』のワールドプレミア イベント

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 腹甲・甲羅の塗装

『シン・ゴジラ』のコンセプトアニメーションのメイキング動画が公開された

S.H.MonsterArts ゴジラ(2016) は7月1日予約開始

大ゴジラ特撮展

黒歴史

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 頭部の加工・口内の塗装

最近のフィギュアの製造工程

2019年 観に行った映画振り返り

GMKゴジラの口接着

海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装

『ゴジラ博 in 東京ミッドタウン日比谷』に行ってきた

機動武闘伝Gガンダム

酒井ゆうじ造型工房『20cm ビオゴジ出現』 眼の周りのレタッチ

Oculus Goで特撮作品を鑑賞する

ワンダーフェスティバル2018[冬]に行ってきた

『シン・ゴジラ』観ました (ネタバレ無し)

ミニ四駆のラジコン化情報

初代ゴジラもS.H.MonsterArts化!

ジュラシック・パークのメイキング

マジョーラ

ワンダーフェスティバル2024[冬]に行ってきた

『西川伸司 原画展 呉爾羅百態』に行ってきた

SculptrisとBlenderで作ったGodzilla 2014 (Fan Made)

コメント