ついに完成したのでちゃんと写真撮りました。
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ前回、全身に黒を吹いたけど、まだ何かイメージと違う。 まだ赤が強過ぎるのだろうか。手元に雛型レプリカもあるので、そっちとの赤味の量の差が気になるのかも。 黒味の微調整 ということで、もっと黒を重ねることにする。 前回はタミヤカラー アクリル...
だいぶ赤が強めに写ってしまったな。肉眼で見るとそんなに赤くないんだけど。
シン・ゴジラは他のゴジラと違って照明の加減も難しいね。
スポンサーリンク
毎度おなじみターンテーブル動画です↓
こちらは一番くじA賞のソフビ版↓
こうやって見比べると、塗装はソフビ版に負けているような気もする…
赤と黒のコントラストが低いというか、混ざり合って全体的に茶色になってしまった。

照明の加減の違いもあるけど、今回は最後の仕上げでちょいと失敗した気がする。つや消しがあんまり上手くいってないな。

遠目から見ると情報量が多くてそれなりに見えなくもない。元々劇中のゴジラは赤が発光しているので、普通の塗装で再現すること自体が難しいのだ。(と、言い訳)

逆光ぎみだと良い感じの黒味だけど、目元が影で潰れてしまう。

本キットの尻尾の先の形状は、どういうわけか映画とは裏焼きになっているみたい。


足の爪の塗装は、まあ上手くいった方だろうか。

ジ・アート・オブ・シン・ゴジラっぽい角度。



目つきは割と上手くいったかと思う。と言っても、小さいので影響少ないんですが。

ホント長い尻尾。


最初のティザーポスターと似た角度から。


左目は奥に引っ込んでいるのでかなりクッキリと影が落ちる。

背びれの先端はもっと黒くても良かったかもしれない。

ということで、こちらが制作記事まとめページです↓

酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキット
ワンフェス2016で予約した酒井ゆうじ造型工房 23cm シン・ゴジラ レジンキット。 言うまでもなく、大ヒット映画「シン・ゴジラ」に登場するゴジラの第四形態を再現したキット。 もともとは、バンプレストの「一番くじ シン・ゴジラ~ゴジラ、ニ...
スポンサーリンク
関連記事
シン・ゴジラのファンアート
海洋堂の20cm ガメラ ソフビキットも再販
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 電飾のための工作 その4
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』パーツの洗浄・煮沸・レジンによる補強
Oculus Goを購入!
ヒトデの骨格のような構造物を作成するシステム『KINEMATICS』
国産ゴジラの総監督は庵野秀明
3DCGのモデルを立体化するサービス
大ゴジラ特撮展
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 表面処理
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 洗浄
バンダイ ミニプラ 特空機1号セブンガー 目のクリアーパーツ化
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1995』口内の塗装
三丁目ゴジラ
ビリケン商会 メカゴジラⅡ 耳パーツの型取り・複製
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 身体の電飾
夕刊ゴジラ
ゴジラ・フェス 2018
円谷コンベンション2019の円谷ワンフェスに行ってきた
リメイク版ロボコップスーツのメイキング
ふなっしーのプラモデル
Oculus Goで特撮作品を鑑賞する
Zウィングマグナム
海洋堂 20cmシリーズ『デスゴジ』 クリアーオレンジVer. 仕切り直し
S.H.MonsterArts ゴジラ (2016) 発売
ホビージャパンのムック『怪獣大進撃』が復活
海洋堂 20cmシリーズ『ガメラ 1999』 眼の塗装
ビークルモデル スター・ウォーズ『ミレニアム・ファルコン』完成
海洋堂 20cmシリーズ『キンゴジ』 口内のレタッチ
溶剤
ゴジラの日
ゴジラのガレージキット組み立て動画
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 赤のグラデーション塗装 その1
ビオゴジがついにS.H.MonsterArts化!
メカコレクション ウルトラホーク1号 完成!
酒井ゆうじ造型工房『23cm シン・ゴジラ』 全身の黒塗装 その2・その他レタッチ
一番くじのシン・ゴジラ ソフビフィギュアが新たなカラーリングで登場
第20回 文化庁メディア芸術祭『3DCG表現と特撮の時代』
まだまだ続く空想科学読本
ファインモールド 1/144 ミレニアム・ファルコン マスキング・表面処理
ワンダーフェスティバル2019[夏]に行ってきた
模型用塗料の収納問題
コメント